伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2013年9月10日(火)
株式会社ストーン・フィールド(大阪) 石田敬宏社長(薬剤師)の経営哲学(後編)

 元MR現在は薬局経営者!石田社長(薬剤師)が語る、経営フィロソフィー(後編) 輝く薬剤師の第二弾目は前回に引き続き、大阪と東京に調剤薬局「サン薬局」を7店舗展開(2013年8月現在)する熱き薬剤師社長、石田敬宏様をご紹介致します。前編よりさらに情熱のこもったページとなっておりますので最後までお楽しみ下さい。 (インタビュアー 伊川)   ――石田社長は良い仲間やスタッフに囲まれて、活き活…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 【可能性は無限大】輝く薬剤師特集 > 調剤薬局経営者

2013年9月9日(月)
【大塚】米創薬ベンチャー買収 がん分野強化

9月5日大塚ホールディングスは、米創薬ベンチャーのアステックスファーマシューティカルズを買収すると発表した。 大塚HDとしては過去最大の買収金額は8億8600万ドル(約886億円)となる。 大塚HDは現在「エビリファイ」の販売が世界で好調であるが、2015年以降にはエビリファイの特許が切れ始める。 買収によって、大塚はアステックスの開発するがんの新薬候補を加え、がん治療薬の開発を加速できる。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月8日(日)
【高田製薬】「ピレチア」塩野義製薬から承継

高田製薬は4日付で、抗パーキンソン病薬「ピレチア5mg、25mg、細粒10%」(一般名 プロメタジン塩酸塩)を10月1日付で塩野義製薬から承継する。 平成12年8月に塩野義から高田へ販売移管を行っており、引き続き、高田が医療機関へ情報提供、情報収集を担うことになる。 供給開始は11月下旬を予定している。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月7日(土)
【あすか】事業拡大を見据えジェネリック事業本部新設

あすか製薬は9月2日、「あすかジェネリック事業本部」を新設することを発表した。 後発品事業の拡大を見据えて、10月1日付で、後発医薬品専任のMR約70人体制でスタートし、 特約店を主な対象として活動していく。 あすかの営業本部には400人弱が所属しており、そのうち70人がジェネリック専門MRとして、 あすかジェネリック事業本部に移る。 あすかの後発品事業の売り上げは2012年度134億円…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月7日(土)
【AGA】薄毛にアボルブ(デュタステリド)が効果あるって本当??

患者Aさん ラミシール錠125mg 1錠 夕食後 30日分 併用薬 アボルブカプセル0.5mg 薬剤師:こんにちは。薬剤師のファーマシス太です。 こちらのラミシール錠は初めて服用されますか? 患者Aさん:はい。爪水虫で・・・。 別の皮膚科でアボルブカプセルってのを処方してもらって飲んでるけど、一緒に飲んで大丈夫?? 「アボルブ=前立腺治療薬 」   そう思い込んでいる薬剤師さ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2013年9月6日(金)
高血圧症治療薬 「イルトラ Ⓡ配合錠LD/HD」新発売のお知らせ

塩野義製薬は4日、高血圧治療薬「イルトラ配合錠LD/HD」を発売したと発表した。 販売中のアンデオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)、「イルベタン」(一般名=イルベサルタン)と、利尿剤「フルイトラン」(トリクロルメチアジド)の配合剤である。 アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)と少量の利尿薬の組合せは、日本高血圧学会の高血圧治療ガイドラインにおいて、降圧効果の相乗作用のみならず、互いの副作用…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月5日(木)
【三和・富士】痛風・高尿酸血症治療剤「ウリアデック®錠」、「トピロリック®錠」発売

株式会社三和化学研究所(本社/名古屋市、社長/山本一雄、スズケングループ)は、株式会社富士薬品(本社/さいたま市、社長/高柳昌幸)が創製し、両社が共同開発を進めてきた痛風・高尿酸血症治療剤「ウリアデック®錠」(一般名:トピロキソスタット)」を2013年9月4日に新発売したことを発表した。富士薬品からは「トピロリック®錠」として発売される。 「ウリアデック®錠」「トピロリック®錠」は、非プリン型の…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月4日(水)
後発品メーカー【テバ】 国内で新薬開発

後発医薬品最大手のテバファーマスーティカル・インダストリーズ(イスラエル)は9月3日、国内で新薬開発を進めていることを明らかにした。まず、患者数の少ない難病の治療薬の発売を目指す。新薬を投入し、認知度を高めることで後発薬の販売拡大にもつなげる事が狙いだ。  同日都内で記者会見したテバのアジア太平洋地域の統括責任者であるイツアック・クリンスキー氏が「日本での未承認薬を投入していく」と述べ、新薬の発…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月3日(火)
【Meiji seikaファルマ】慢性閉塞性肺疾患COPD薬「オーキシス」、9月から長期投与解禁

Meiji Seikaファルマは8月30日、慢性閉塞性肺疾患COPD治療薬「オーキシス9μgタービュヘイラー28吸入」(一般名:ホルモテロールフマル酸塩水和物)について、9月より長期投与解禁の発表をした。 1日2回吸入の同剤は、有効成分として長時間作用性ベータ2刺激薬(LABA)であるホルモテロールフマル酸塩水和物を、タービュヘイラー®に充填したCOPD治療薬で、70以上の国と地域で承認されてい…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月2日(月)
【ノボノルディスク】新デバイス「ノボラピッド注フレックスタッチ」 9月発売

ノボノルディスクファーマは8月30日、超速効型インスリン製剤「ノボラピッド注フレックスタッチ」を9月4日に発売することを発表した。 フレックスタッチは従来のフレックスペンなどのデバイスより、小さい力でインスリンの注入が可能となる。 また単位設定のダイヤルを回す時の音を大きくする事で、視力障害の患者にも使いやすいように工夫されている。 糖尿病患者は視力障害を併発するケースも多く、利便性向上につ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る