伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2013年9月19日(木)
【大塚】利尿薬「サムスカ®錠7.5mg」世界初「肝硬変における体液貯留」の追加効能を承認取得

大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩本太郎)は、バソプレシンV2-受容体拮抗剤の「サムスカ®錠 7.5mg(一般名:トルバプタン)」に関し、水利尿薬として世界で初めて「ループ利尿薬等の他の利尿薬で効果不十分な肝硬変における体液貯留」の追加効能の承認を取得したと発表した。 国内の肝硬変患者数は約27万人とされている。肝硬変が進展し肝臓の機能が低下すると、様々な合併症が発生し、…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月18日(水)
【大塚・UCB】イーケプラドライシロップを供給制限 

大塚製薬とユーシービージャパンが8月29日に発売した抗てんかん薬「イーケプラドライシロップ50%」(一般名:レベチラセタム)について供給制限を行っている。 当初の需要予測を大幅に上回る発注があった為、現在使用開始の患者への供給を優先し、新規のプロモーションを控えている。 現時点で通常供給の再開時期は未定との事だ。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月17日(火)
【キッセイ・武田】速効型インスリン分泌促進薬「グルファスト®錠」「2型糖尿病」の効能・効果承認取得

キッセイ薬品工業株式会社(代表取締役社長:神澤陸雄、以下、「キッセイ薬品」)および武田薬品工業株式会社(代表取締役社長:長谷川閑史、以下、「武田薬品」)が共同で販売している「グルファスト®錠5mg、同10mg(以下、グルファスト錠)」(一般名:ミチグリニドカルシウム水和物)が、9月13日付にて、本剤が「2型糖尿病」を効能・効果とした一部変更承認を取得した。 グルファスト錠は、キッセイ薬品が創製・…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月15日(日)
【グラクソ】抗てんかん薬 「ラミクタール®錠」単剤療法の適応で承認申請

グラクソ・スミスクライン株式会社(以下GSK)は、9月12日付で、抗てんかん薬 「ラミクタール®錠25mg」、「ラミクタール®錠100mg」(一般名:ラモトリギン、以下 「ラミクタール®錠」)について、成人てんかん患者の部分発作(二次性全般化発作を含む)および強直間代発作に対する単剤療法の効能効果で承認申請を行った。 GSKによると、てんかん治療は副作用、薬物相互作用、経済的負担の軽減及びアドヒ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月14日(土)
【ベーリンガー】「スピリーバ」ハンディヘラーとレスピマットの2製品 有効性「同等」

独ベーリンガーインゲルハイムは、「スピリーバ」(成分名:チオトロピウム)の「ハンディヘラー」と「レスピマット」の2製品を比較した試験結果にて有効性、安全性が同等と発表した。 世界50ヶ国のCOPD患者、1万7000人以上が参加した3年間にわたる大規模臨床試験「TIOSPIR試験」を実施。 結果によるとCOPDの初回増悪までの期間は、ハンディヘラーで719日、レスピマットで756日であった。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月13日(金)
【アボルブ】経皮吸収に注意!!お孫様が帰って嬉しそうな男性への服薬指導

患者 山下さま(仮名) 68歳 男性  【処方】 アボルブカプセル0.5mg 1cap 1日1回 朝食後 (3ヶ月継続処方) 併用薬 なし 薬剤師 :山下さん、お待たせいたしました。 山下さん:おぉ、にいちゃんひさしぶりやな!! 薬剤師 :山下さん、なんだか嬉しそうですね!!何かいいことありましたか? 山下さん:ようわかったなぁ、にいちゃん!! *****実は昨日から娘家族が里帰…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 泌尿器・生殖器用薬

2013年9月13日(金)
【調剤医療費】2012年度6兆5902億円 伸び率は鈍化

厚生労働省は、2012年度調剤医療費の動向を発表した。調剤医療費総額は前年比1.2%増の6兆5902億円となった。 過去の診療報酬改定時の伸び率は、06年度が3.4%、08年度が5.3%、10年度が3.6%と推移しており、鈍化が見られる。 技術料が3.6%増の1兆7020億円、薬剤料が0.4%増の4兆8771億円だった。 後発品の数量ベースの使用量は28.7%にとどまった。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2013年9月12日(木)
【アステラス・トーアエイヨー】「ビソノテープ」国内初の貼る降圧剤を発売

アステラス製薬と、トーアエイヨーは、β1遮断薬「ビソノテープ4mg、8mg」(ビソプロロール)を10日に発売した。 トーアエイヨーと日東電工が共同開発した、世界初の経皮吸収型β1遮断薬である。 ビソノテープは1日1回の貼り付け薬剤で、24時間に渡り降圧効果が期待できる。 嚥下困難や誤嚥が懸念される高齢者や、アドヒアランスが不良な患者さまにとって、治療持続を支援する事も狙いである。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月11日(水)
【医療費】過去最高の38.4兆円厚生労働省発表 

厚生労働省は10日、2012年度の概算の医療費が38兆4000億円になったと発表した。 前年度比1.7%増で10年連続の増加であり、過去最高額を更新した。 入院や通院の多い高齢者の医療費の伸びが大きく、医療費の中で70歳以上の割合は初めて50%を超えた。 医療費削減の為、厚労省は入院日数の短縮や割安なジェネリック医薬品の使用促進などを進める。 入院日数は平均33.8日と5年前より3日近く縮…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2013年9月10日(火)
【アルフレッサ】インフルエンザ診断薬 内製化へ乗り出す

 アルフレッサホールディングスの医薬品製造子会社アルフレッサファーマ(大阪市中央区)は、 これまで外部委託していたインフルエンザ診断キットの内製化に乗り出す。 内製化で効率的な在庫管理を実現すると共に、流行時の需要変動に柔軟に対応する事が狙いだ。 アルフレッサファーマは、体外診断薬の内製化率を55%(2012年)から13年度中に80%に引き上げる。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 医薬品卸

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る