伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2013年12月5日(木)
【緑内障治療薬】アゾルガ配合懸濁性点眼液(日本アルコン)2013年11月29日収載 

【薬品名】 アゾルガ配合懸濁性点眼液(日本アルコン) 【成分名】 プリンゾラミド(炭酸脱水酵素阻害剤) 日局チモロールマレイン酸塩(β遮断薬) 【効能・効果】 緑内障、高眼圧症のうち、他の緑内障治療薬が効果不十分の場合 【服薬指導のポイント】 ・懸濁液の為よく振って点眼する ・ソフトコンタクト装着の方は点眼前に外し、点眼後15分おいて装着する ・他の点眼液と併用する場合は10分…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 新薬の詳細情報

2013年12月5日(木)
【第一三共】天然型テトラヒドロビオプテリン製剤「ビオプテン®顆粒10%」新発売(高フェニルアラニン血症)

第一三共株式会社は、日本国内において、天然型テトラヒドロビオプテリン製剤「ビオプテン®顆粒10%」(一般名:サプロプテリン塩酸塩、薬価基準収載日:本年11月29日)を発売したと発表した。 ビオプテンは生体内に存在する天然型テトラヒドロビオプテリン(以下BH4)を化学的な方法で高純度に合成し、製剤化したもので、異型高フェニルアラニン血症(1992年3月承認)およびBH4反応性高フェニルアラニン血症…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月4日(水)
【イーライリリー】注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療剤 経口液剤「ストラテラ内用液0.4%」を発売

日本イーライリリー株式会社は、11月29日、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療剤「ストラテラⓇ(一般名 アトモキセチン塩酸塩、以下ストラテラ)」の新しい剤形として、経口液剤「ストラテラ内用液0.4%」を発売した。 ストラテラの薬理作用 AD/HDには、脳内、特に注意および行動制御の調節を行っているノルアドレナリンやドパミンなどのカテコールアミンが関与している。ストラテラは、ノルアドレナリ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月3日(火)
【アストラゼネカ・小野薬品】SGLT-2阻害剤 dapagliflozin コ・プロモーション契約を締結

アストラゼネカ株式会社と小野薬品工業株式会社は、1日1 回経口投与の2 型糖尿病治療薬として申請中のdapagliflozin(一般名)に関して、日本におけるコ・プロモーション契約を締結したと発表した。 アストラゼネカは本契約と同時に、承認取得後のdapagliflozin を日本国内でアストラゼネカが商業化する独占的な権利をブリストル・マイヤーズスクイブから取得する。 ブリストル・マイヤーズ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月3日(火)
妊娠中・妊婦へのインフルエンザワクチン予防接種は可能??

インフルエンザのシーズン前になると、薬局でもインフルエンザの予防接種の相談を受ける機会があるかと思います。その質問の中で、「妊娠中にインフルエンザワクチンは接種できるの?」と聞かれることもあるのではないでしょうか。日本産婦人科学会が妊婦のインフルエンザワクチンの接種について見解を示しておりますので、質問を受けた際の参考になればと思います。Q:妊婦へインフルエンザワクチンの予防接種は安全か? A:…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > ワクチン(予防接種用薬)

2013年12月2日(月)
【武田】2014年に初の外国人社長を起用 クリストフ・ウェバー氏

武田薬品は英グラクソ・スミスクライン(GSK)のクリストフ・ウェバー氏を社長兼最高執行責任者(COO)に迎えると発表した。 ウェバー氏は来年4月までに武田へ入社し、COOに就任する。社長を務める長谷川閑史氏は会長兼最高経営責任者(CEO)に就く。ウェバー氏は次期CEO候補として招くとしている。 長谷川社長は「グローバル戦略のさらなる強化とその展開の加速に大いに貢献してもらえるものと期待している…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年11月29日(金)
【エーザイ】プロトンポンプ阻害剤「パリエット®」低用量アスピリンによる胃潰瘍または十二指腸潰瘍の再発抑制に関する効能・効果および新規剤型を追加申請

エーザイ株式会社は、プロトンポンプ阻害剤「パリエット®」(一般名:ラベプラゾールナトリウム)について、低用量アスピリン投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制に関する新たな効能・効果の追加および5mg錠の剤型追加の申請を行ったと発表した。 脳梗塞や心筋梗塞の再発予防のために低用量アスピリンを長期間服用する事により発生する上部消化管粘膜傷害が課題となっている。今回、新たな規格5mgにて「低用…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年11月29日(金)
【日本アルコン】緑内障・高眼圧症治療薬「アゾルガ配合懸濁性点眼液」を発売

日本アルコン株式会社は、緑内障・高眼圧症治療薬「アゾルガ配合懸濁性点眼液」を発売したと発表した。 「アゾルガ配合懸濁性点眼液」は 炭酸脱水酵素阻害薬:プリンゾラミド β遮断薬:チモロールマレイン酸塩 を配合した懸濁性点眼液である。日本アルコンによると、懸濁性点眼液の為、他の点眼薬を使用する場合は10分以上間隔をあける必要があるとの事だ。 【効能効果】 緑内障、高眼圧症 【用法用量】 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年11月29日(金)
【MSD】ジャヌビア錠 12.5mg 新発売 重度・末期腎不全患者に適応

MSD株式会社はジャヌビア錠の12.5mgを発売した。 ジャヌビアは通常は50mg1日1回投与(効果が不十分な場合は100mgまで増量可)であるが、腎臓で主に排泄される為、腎機能によって調節が必要な薬剤だ。 12.5mgの発売により、重度、末期に腎不全患者においても投与が可能となる。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年11月28日(木)
【厚生労働省】レボフロキサシン水和物(経口)に注意改訂指示

26日に厚生労働省はレボフロキサシン水和物(商品名 クラビットなど)の「使用上の注意」を改訂するよう日本製薬団体連合会に通知した。 [重要な基本的注意]の項を新たに設け、 「意識障害等があらわれることがあるので、自動車の運転等、危険を伴う機械の操作に従事する際には注意するよう患者に十分に説明すること。」 を追記するとしている。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る