伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2014年1月28日(火)
【あすか製薬】緊急避妊薬「ノルレボ錠0.75mg」製造承認販売を「そーせい」より承継

あすか製薬株式会社は2014年1月28日、日本国内で独占販売権を取得している緊急避妊剤「ノルレボ錠0.75mg」を株式会社そーせいより製造販売承認承継を完了しこれまでの独占販売権に加え開発権も取得したと発表した。 【効能・効果】 緊急避妊 【用法・用量】 性交後72時間以内にレボノルゲストレルとして1.5mgを1 回 経口投与する.…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月28日(火)
【武田・大日本住友】非定型抗精神病薬「ルラシドン」、欧州にて承認推奨

大日本住友製薬株式会社(本社:大阪市中央区)と武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区)は、非定型抗精神病薬ルラシドン塩酸塩(一般名、以下「ルラシドン」)について、欧州医薬品庁(EMA)の欧州医薬品評価委員会(CHMP)において、承認を推奨するという見解が示されたと発表した。 ルラシドンについて ルラシドンは、大日本住友製薬が創製した独自な化学構造を有する非定型抗精神病薬であり、1日1回投与の…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月28日(火)
【根治可能】スギ花粉症の減感作療法「シダトレンスギ花粉舌下液」って??処方箋受付時の対応は?

スギ花粉症はいまや日本人の2割が発症している国民病であります。 現在保険適応の治療法は抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、ステロイドなどの対症療法でしかありませんでしたが、2014年1月17日に鳥居薬品からスギ花粉症を対象とした減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬「シダトレン®スギ花粉舌下液」が保険適応されました。アレルギー免疫療法は、『根治が望める、また修飾できる唯一の治療手段』と、根本的治療と位置づ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 耳鼻咽喉科用薬

2014年1月28日(火)
鳥インフルエンザA(H5N1)型に有用性が期待できる「アビガン錠200mg」(ファビピラビル) 2014年2月3日に審議へ

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、2014年の2月3日に予定する部会で、富山化学工業の抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠200mg」(一般名=ファビピラビル)の承認の可否について追加審議することを決めた。 アビガン錠200mgは抗インフルエンザウイルス剤であり、ウイルスのRNAポリメラーゼに作用し、ウイルスの複製を阻害する。鳥インフルエンザA(H5N1)型に有用性が期待できる…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月28日(火)
【興和】エバステルのスイッチOTC発売

興和株式会社は、医療用抗アレルギー成分のエバスチンを、日本で初めてスイッチOTC 化したアレルギー専用鼻炎薬「エバステルAL」(第1類医薬品)を発売した。 「エバステルAL」は、1 日効果が持続し、1 日1 回就寝前に服用する事で、翌日の夜まで効果が持続することが特徴だ。花粉など季節性のアレルギーによる症状に使用する場合は、花粉飛散の初期で症状の軽い早めの時期からの服用する事でより効果を発揮する…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月27日(月)
【SGLT2阻害薬】フォシーガ錠 薬食審医薬品第一部会通過。 食後・食前の指定はなし

2014年1月24日、厚労省の薬食審医薬品第一部会は、ブリストル・マイヤーズが承認申請したSGLT2阻害薬フォシーガ錠(成分名:ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物)の承認の可否を審議し、承認することを了承した。5~6月には薬価収載される見込みである。 フォシーガ錠の用法・用量は、5mg錠を1日1回服用し、効果不十分な場合は10mgに増量。スーグラ錠は「朝食前または朝食後」の指定があるが、…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月24日(金)
【協和キリン】持続型赤血球造血刺激因子製剤「ネスプ®注射液5μg」発売

協和発酵キリン株式会社は、持続型赤血球造血刺激因子製剤「ネスプ®注射液5μgプラシリンジ」を2014年1月24日に発売した。 「ネスプ®注射液10μgプラシリンジ」は、持続型赤血球造血刺激因子製剤として2007年7月に発売されて以来、成人の保存期慢性腎臓病から透析期まですべての腎性貧血に対して投与される薬剤である。また、2013年9月13日にネスプ®は小児腎性貧血の用法・用量について追加承認を取…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年1月24日(金)
【厚生労働省】2013年、7月の後発品シェアは46.3%

2013年1月23日に厚生労働省は、13年7月の調剤医療費の動向を発表した。 後発品の数量ベースでのシェアは全国平均で46.3%となり、4月よりも0.2ポイント低い。 都道府県別では最も高いのが、沖縄県の62.5%。50%以上を超えたのは、鹿児島県54.7%、岩手県52.2%、山形県51.8%、富山県と熊本県50.3%、群馬県50.2%の6県だった。最低は徳島県の38.0%であった。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2014年1月23日(木)
タダラフィル(ザルティア・シアリス)が前立腺肥大症の排尿障害に効く作用機序(メカニズム)

タダラフィル(シアリス)はED治療薬、原発性肺高血圧症治療薬に続き、前立腺肥大症(BPH)に伴う排尿障害の適応として2013年3月に日本新薬が申請しています。 (2014年1月現在申請中)すでに米国では2011年10月に前立腺肥大症に伴う排尿障害の治療薬としてFDA(アメリカ食品医薬品機構)に承認されているのです。 ではなぜ、ED治療薬のシアリスが前立腺肥大症の排尿障害を改善するのでしょうか?前…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 泌尿器・生殖器用薬

2014年1月23日(木)
【武田】大うつ病治療薬Brintellix®(ブリンテリックス)の米国における販売開始

武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区)とH. Lundbeck A/S(本社:デンマーク)は、成人の大うつ病治療薬Brintellix®(一般名:ボルチオキセチン臭化水素酸塩)の米国内における販売を開始したとい発表した。 Brintellix(ボルチオキセチン臭化水素酸塩)について Brintellixは、神経伝達物質セロトニン(5-HT)の再取り込み阻害作用、また、5-HT1A受容体刺激…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る