伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2014年5月22日(木)
テバ製薬ディオバンのジェネリックなど6月収載予定の後発品見送りへ

テバ製薬は、グループ会社の大正薬品工業が6月の薬価追補収載に向けて承認を取得していた全ての後発医薬品の製品について、収載を見送る方針を固めた。製品の欠品や供給停止などを懸念し、安定供給の体制を改めて整える為、発売延期と判断したと考えられる。今回の薬価収載品目はディオバンのジェネリックなどの大型品も含まれる。ジェネリックの採用に関して病院や薬局が一度採用すると他のメーカーに切り替える事が困難な為、経…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年5月22日(木)
バイオシミラー医薬品とは?ジェネリック医薬品との違い

バイオシミラー医薬品とは、名前の通り 「Bio=バイオ similar=類似」で、バイオ医薬品の類似品(後続品)という意味があります。 バイオ医薬品には、ジェネリック医薬品は存在せず、バイオシミラー医薬品として区別されています。 なぜバイオシミラー医薬品と呼ばれているのか? ジェネリック医薬品との違いについて解説したいと思います。バイオシミラー医薬品がジェネリック医薬品でない理由なぜ、バイオ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > バイオ医薬品

2014年5月20日(火)
バイアグラ(シルデナフィル製剤)のジェネリック製造販売承認取得【東和】

東和薬品株式会社(本社:大阪府門真市)は、5月19日に勃起不全(ED)治療であるバイアグラのジェネリック、シルデナフィルOD錠50mgVI「トーワ」の製造販売承認を取得したと発表した。 シルデナフィルクエン酸塩はジェネリック医薬品として初めて製造販売承認を取得、5月26日より発売を開始する予定だ。バイアグラは偽造医薬品が問題になる薬剤であるが、東和薬品は直販体制を貫く事で偽造医薬品や非正規流通の…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年5月20日(火)
注意欠陥/多動性障害治療薬「コンサータ®錠」36mg 発売(ヤンセン)

ヤンセンファーマ株式会社は2014年5月20日より、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬「コンサータ®錠」(一般名:メチルフェニデート塩酸塩) 36mg剤型の発売を開始したと発表した。 コンサータ®錠18mg・27mgは、2007年10月に日本で初めて「小児期における注意欠陥/多動性障害(AD/HD)」を適応とする製造販売承認を取得している。2011年8月に18歳未満でコンサータにより薬物治…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年5月19日(月)
ブロプレスのオーソライズドジェネリック(AG)発売へ(あすか製薬)

2014年5月16日、武田薬品とあすか製薬は、武田薬品が発売するブロプレス(一般名:カンデサルタン)のオーソライズドジェンリック(AG)をあすか製薬が販売できる契約を同日付で締結したと発表した。 あすか製薬は2014年2月に製品名「カンデサルタン『あすか』」として製造販売承認を取得し、6月の薬価追補収載の申請を行っている。薬価収載後は90日以内の発売が求められているため、収載されれば、9月までに…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年5月17日(土)
要指導医薬品の販売注意点・販売方法(スイッチOTC、毒薬、劇薬の違い)~改正薬事法対策

 2014年6月に改正薬事法が施行され、ダイレクトOTC薬、スイッチ直後品目、劇薬、毒薬は、要指導医薬品に指定される事になります。第一類・二類・三類・要旨同医薬品の違い要指導医薬品販売方法・注意点 (ア)薬剤師が対面で情報提供・指導(イ)特定販売(郵便等)による販売の禁止(ウ)購入者が使用者本人以外の者でないかを確認※使用しようとする者以外の者に、正当な理由(大規模災害等)なく販売、授与することは…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > OTC関連

2014年5月14日(水)
ザクラス配合錠、アテディオ配合錠は14日処方制限の規制はあるの?

Q 2014年5月発売予定のザクラス配合錠、アテディオ配合錠は14日制限の規制はあるの?A ザクラス配合錠はアジルバとアムロジン(ノルバスク)の配合錠、アテディオ配合錠はディオバン、アテレックの配合錠の為、新薬の14日規制の対象にはなりません。 …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」調剤報酬情報 > 調剤報酬Q&A

2014年5月14日(水)
【参天製薬】米メルク眼科製品を約600億で取得

参天製薬(大阪市)は米メルク社が有する眼科用医薬品、およびこれらの製品に関連した権利等一式を参天製薬が取得する契約を結んだと発表した。 参天製薬は2020年に向けた長期的な経営戦略基づき、『世界で存在感のあるスペシャリティカンパニー』を目指すとしている。今回、メルク社から眼科製品を取得する事で、緑内障・高眼圧症治療剤の製品ラインアップの充実を図る。また、欧州・アジア地域では、現在参天製薬が事業を…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2014年5月9日(金)
要指導医薬品とは?一覧について(平成26年6月施行改正薬事法対応)

2014年6月12日より改正薬事法が施行され、第一類医薬品、第二類医薬品のインターネット販売が正式に可能となります。しかし、H26年5月現在の第一類医薬品の中で、ダイレクトOTC薬、スイッチ直後品目、劇薬、毒薬においては「要指導医薬品」と位置付けられインターネット販売は禁止となることが決定しました。 平成26年5月時点では下記の25品目が要指導医薬品に位置付けられています。 要指導医薬品25品目…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「薬局長必見」薬事法規・調剤報酬情報 > 「薬局長は必見」薬事法規情報 > OTC関連

2014年5月9日(金)
薬剤師・薬学生の為の就職活動講座~よい職場を選ぶたった一つのポイント~

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」運営会社シナジーファルマ、代表の伊川勇樹(いかわゆうき)です。 就職活動中の薬剤師、薬学生の皆さん 皆さんは職場を選ぶ際、何を基準に判断しますか? 新卒薬剤師さんの就職動機を聞いていると、 ・研修制度がしっかりしているから ・キャリアが積めるから ・先輩社員にあこがれたから ・在宅医療に力を入れているから といった比較的キャリア重視志向の傾向が強いように感じて…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る