ベルソムラ(スボレキサント)と食事の影響・食後間隔はどれくらいあける?

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

半年くらいベルソムラ錠15mgを服用しているが、ここ最近薬の効き目が悪くなっているように思う・・。なかなか寝つきが悪くて。

不眠症ベルソムラ錠(一般名:スボレキサント)が処方されている患者さんから、
「効かなくなった」と相談があった場合、薬剤師であるあなたはどのように対応しますでしょうか?

  1. ベルソムラ15mgから20mgへの増量を医師に提案する
  2. ベンゾジアゼピン受容体作動薬への切り替えを提案する
  3. まずは生活状況をより詳しくヒアリングする

まず、正しい選択をするために薬剤師としてできることは、
患者さんの生活状況をヒアリングすることではないでしょうか?

患者さんへ、より詳しく生活状況をヒアリングすると、

「仕事が最近忙しくなり、帰宅時間が遅く、夜の食事をとる時間も遅くなっている・・・。」

という情報を聞き出すことができました。

食後服用でTmaxが遅くなる

ベルソムラ錠のインタビューフォームをみると、
空腹時服用に比べて食後服用でTmaxが遅くなるというデータがあります。

  空腹時 食後
Tmax
(hr)
1.5 3.0
AUC0〜∞
(μM・hr)
12.15 13.37
Cmax
(μM)
1.007 1.244

日本人健康男性12例 40mg単回投与時

食後2時間以上あけるのが目安

では、ベルソムラを服用する際、どれくらい食事との間隔をあける必要があるのでしょうか?

一般的に食事をとって胃での消化・吸収が終了し、空腹時と同じ状態になるのは2時間といわれています。
そのため食後2時間以上は間隔をあけて服用することが推奨されます。


薬剤師

ベルソムラは食事をとってすぐ服用すると、効くまでの時間が空腹時と比べて延長してしまう報告があります。
そのため、食後2時間以上あけて、就寝5〜10分前に服用するのが理想的な飲み方です。

仕事の帰りが遅くなり、睡眠までの時間も短くなるかと思いますが、帰宅後はできる限り早めに食事を済ませ、ベルソムラ服用までの間隔を少しでも長くするようにしてみてはいかがでしょうか?

早食いになったり、栄養が偏るのは本末転倒なので、ゆっくりと噛んで、食事の時間も大切に、無理のない範囲で心がけてみてください。

 

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

CAPTCHA


※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る