薬価収載されている経腸栄養剤には多くの種類があります。
味で選ぶことも多いと思いますが、含まれている栄養成分も少しずつ異なっています。
そこで栄養成分の違いをまとめました。
また、保険適用とはなりませんが服用患者の多いメイバランスについても一緒に比較を行いました。
エネーボは発売当初、エンシュアやエンシュア・Hには含まれていないクロム・モリブデン・セレンを含んでいることことが特徴でした。
近年発売されたイノラスや市販品のメイバランスにはそのクロム・モリブデン・セレンに加えてヨウ素が含まれています。
炭水化物、タンパク質、脂肪の代謝や貯蔵の他、インスリン機能にも関係していると言われています。
欠乏時は糖代謝異常などの症状が出ることがあります。
キサンチンオキシダーゼなどの補酵素です。
欠乏時は頻脈,頻呼吸,頭痛,悪心,嘔吐などの症状が出ることがあります。
グルタチオンペルオキシダーゼ、チオレドキシン還元酵素、ヨードチロニン脱ヨウ素化酵素などの補酵素です。
欠乏時は爪の白色化や変形、筋肉痛など、重症時は頻脈や不整脈などを引き起こすことがあります。
主に甲状腺の働きに関係しています。
欠乏時は甲状腺機能低下症や胎児に対する悪影響がでることがあります。
エンシュア・リキッド、イノラス配合経腸用液の添付文書では効能効果は以下のようになっています。
一般に,手術後患者の栄養保持に用いることができるが,特に長期にわたり,経口的食事摂取が困難な場合の経管栄養補給に使用する.
このため胃ろうや経鼻栄養の患者さんではなく嚥下機能が低下した経口摂取可能な患者さんにエンシュアを出すと保険請求時に返戻されることがあります。
MRさんなどに確認をとりましたがこれは支払基金の審査によるので都道府県によって対応が様々なようです。
そのため、保険請求上不安な場合は先に診療報酬支払基金や地域の担当MRさんに相談することをおすすめします。
イノラスは2020年8月3日にコーヒーフレーバーといちごフレーバーが発売されました。
コーヒーフレーバーにはカフェインが0.2mgとごく微量ながら含まれていますので注意してください。
メイバランスは保険適用外なので全額自費となります。
しかし、薬価収載の承認審査が不要なため味のバリエーションや剤形が豊富です。
通常の液体タイプの他に冷やしてゼリーのように固まるブリックゼリーやアイスクリームのようなタイプもあります。
嚥下機能が低下した高齢者などでは液体タイプやとろみを付けた栄養剤がうまく摂取できない場合があります。
そういった場合にはゼリータイプやアイスクリームなどが有効な場合があります。
嚥下困難となった患者さんにとって経腸栄養剤は効率よく栄養を取るために必要不可欠なものです。
味だけでなく栄養素や剤形など総合的に判断をして、より積極的に栄養をとれるよう支援しましょう。
参考
各添付文書
株式会社明治ホームページ
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます