スギ花粉症はいまや日本人の2割が発症している国民病であります。
現在保険適応の治療法は抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、ステロイドなどの対症療法でしかありませんでしたが、2014年1月17日に鳥居薬品からスギ花粉症を対象とした減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬「シダトレン®スギ花粉舌下液」が保険適応されました。
アレルギー免疫療法は、『根治が望める、また修飾できる唯一の治療手段』と、根本的治療と位置づけられています。(WHO見解)
「シダトレン®スギ花粉舌下液」の用法・用量はこちら
https://pharmacista.jp/contents/yakublog/medical-news/pharmaceutical/382/
減感作療法(アレルゲン免疫療法)とは、アレルギー疾患の原因となるアレルゲンを、低濃度、少量から投与し、徐々に増量、高濃度へ移行させ、アレルゲンに対する過敏性を減少させる治療法です。
舌下免疫療法で治療した場合、「治療を受けた患者の7~8割は症状が軽くなる」との報告があります。
今まで自費診療で減感作療法(アレルゲン免疫療法)を取り入れる医療機関はありましたが、保険適応外という事もあり普及が進みませんでした。(相場は1シーズンで5万~7万円)
今回保険適応取得により、薬剤を服用してもコントロールできない患者さんや、薬の副作用で仕事に集中できない患者さんなどが治療に踏み切るケースが増えてくるでしょう。
ただし、アナフィラキシーショックなどの副作用に注意が必要のため、講習会を受講した医師に処方が限定されることになります。薬局においては処方医が講習修了医師か確認する必要がありますので処方箋受付時は注意しましょう。(下記参照)
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。
コメント欄ご利用についてのお願い
※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます