例:ナウゼリン坐剤 アルピニー坐剤 間隔
現役薬剤師が現場に役立つ医療ニュースを配信!!
厚生労働省医薬食品局は薬局等構造設備規則の一部を改正する省令(平成 27 年厚生労働省令第 80号)を2015年4月1日に各都道府県に通知しました。 これにより、今まで薬局開設の際に必要であったピペット台やロート台などの器具が削除されることとなります。 変更内容は下記の通り。 ア .液量器については、規格(20cc 及び200cc のもの)を削除したこと。 ただし、小容量(50cc 未満)…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省
オレキシン受容体拮抗薬であるベルソムラ®錠15mg、20mgについてMSDは市販直後調査を実施し、ベルソムラを服用した翌日、自動車の運転中に強い眠気や傾眠を発現したとの報告が8件(1件は自動車事故)があったことから適正使用の注意喚起を行っている。 注意喚起内容は下記の通りである。 ①本剤の影響が服用の翌朝以後に及び、眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので、自動車の運転…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬
厚生労働省は2015年3月30日、安全性情報を発行し、ラミクタール(ラモトリギン)の皮膚障害の周知を行った。 直近4ヶ月間にラミクタール錠との因果関係が否定できない重篤な皮膚障害が発現し,死亡に至った症例が4例報告され,いずれも用法・用量が不遵守であった。 すでに発売元のグラクソスミスクラインからブルーレターが出されているが、再度厚生労働省からの注意喚起となっている。 薬局においてもラミクタ…続きを読む
中外製薬株式会社は2015年3月26日、抗ウイルス剤であるコペガス®錠200mg(一般名:リバビリン)が、核酸型NS5Bポリメラーゼ阻害剤「ソバルディ®錠400mg」(一般名:ソホスブビル)との併用による「セログループ2(ジェノタイプ2)のC型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善」に対する効能・効果追加の承認を取得したと発表した。 セログループ2に対して国内初の経口剤のみの治…続きを読む
厚生労働省は2015年3月27日、第100回薬剤師国家試験の合格発表を行った。受験者は14,316名、合格者は9,044名。合格率は63.17%となった。(第99回は60.84%)6年制の新卒者の合格率は72.65%(前年70.49%)、6年制の既卒者の合格率は53.12%(前年39.85%)といずれも昨年より高い合格率となっている。第100回薬剤師国家試験結果第100回薬剤師国家試験大学別合格者…続きを読む
武田薬品は週1回投与のDPP4阻害薬「ザファテック錠50mg、100mg」(一般名:トレラグリプチンコハク酸塩)について、厚生労働省から製造販売承認を取得したと2015年3月26日に発表しました。 武田薬品が実施した臨床第3相臨床試験の結果によると、ザファテック錠(一般名:トレラグリプチンコハク酸塩)の週1回投与で適切な血糖コントロールが達成され、安全性および忍容性が認められているとのことです。…続きを読む
日本新薬はトラマドール塩酸塩の徐放性製剤である経口持続性鎮痛剤「ワントラム錠 100mg」(般名:トラマドール塩酸塩)について、2015年3月26日に厚生労働省より製造販売承認を取得したと発表しました。 ワントラム錠 100mgは、がん疼痛・慢性疼痛治療剤「トラマールカプセル25mg、50mg」、「トラマールOD錠25mg、50mg」の有効成分であるトラマドール塩酸塩に、放出制御技術を適用した1日…続きを読む
武田薬品工業株式会社は「タケキャブ錠」を含んだヘリコバクター・ピロリ除菌用パック製剤について、2015年3月26日、厚生労働省に製造販売承認申請を行った。 カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(Potassium-Competitive Acid Blocker : P-CAB)であるタケキャブ錠(一般名:ボノプラザンフマル酸塩)と、「アモリンカプセル」(一般名:アモキシシリン水和物)、「クラリ…続きを読む
杏林製薬はCOPD治療剤「エクリラ®400μg ジェヌエア®30 吸入用、60 吸入用」について2015年3月26日、厚生労働省より製造販売の承認を取得したと発表した。 「エクリラ」は新規の長時間作用性吸入抗コリン薬であるアクリジニウム臭化物を有効成分とし、吸入器に関しては、操作性に優れている新規のドライパウダー吸入器「ジェヌエア」を採用している。「エクリラ」は1 日2 回吸入することにより、夜…続きを読む
参天製薬株式会社は、「Ikervis」(日本語読み:アイケルビス)一般名:シクロスポリンについて、成人患者において人工涙液等で効果が不十分なドライアイに伴う重度の角膜炎を適応症として、欧州委員会より販売承認を取得したと発表した。 「アイケルビス点眼液」は参天製薬が100億円以上を投じ2011年に買収したフランスの製薬会社ノバガリ・ファーマ(現サンテン・エス・エー・エス)が開発したものである。 …続きを読む
新着記事をもっと見る
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。