伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

「伊川勇樹」の投稿記事一覧

2013年12月16日(月)
【メラビアンの法則とは】薬剤師の接遇に活かせること

メラビアンの法則とは、アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンが1971年に提唱したもので、話し手が聞き手に対して与える影響力について、視覚・聴覚・言語の3つの手段に分け、それぞれの影響力の強さのバランスを示したものです。視覚・聴覚・言葉の影響(メラビアンの法則) 下記のグラフのように話し手が聞き手に与える影響力について視覚情報(Visual)が55パーセント、聴覚情報(Vocal)で38パー…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 「たった数秒で決まる」良い第一印象の作り方講座

2013年12月16日(月)
【味の素】持続性カルシウム拮抗降圧剤「アテレック®錠20」発売

味の素製薬株式会社は、12月13日に持続性カルシウム拮抗降圧剤「アテレック®錠20」を新発売した。 シルニジピン(商品名:アテレック®)は、1日1回の服用で優れた降圧効果を示す持続性カルシウム拮抗降圧剤である。L型だけでなくN型のカルシウムチャネルもブロックするため、交感神経亢進による昇圧や、降圧時の心拍数増加を抑制する点が特徴だ。さらに、慢性腎疾患を有する高血圧症患者において腎臓を保護する作用…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月13日(金)
【血行促進・皮膚保湿剤】ビーソフテン油性クリーム(持田・日医工)12/13発売

ヒルドイドソフト軟膏のジェネリック、ビーソフテン油性クリームが12月13日に発売されました。 ヒルドイドソフト軟膏と何が違うの? ①薬価が約6割安くなる。(ヒルドイドソフト軟膏 26円/g  ビーソフテン油性クリーム 10.8円/g) ②添加物が異なる。 ◆「サラシミツロウ」がヒルドイドソフト軟膏には入っているが、ビーソフテン油性クリームには入っていない。 ◆ヒルドイドソフト軟膏は「グリ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 新薬の詳細情報

2013年12月13日(金)
リバロ(ピタバスタチン)、バルトレックス(バラシクロビル)、ジスロマック(アジスロマイシン)等 大型ジェネリック発売、サワイ・東和など

12月13日、ジェネリックメーカー各社がリバロ、バルトレックス、ジスロマックなどのジェネリックの発売を発表した。 主なジェネリックは下記のとおりである。 ◆HMG-CoA還元酵素阻害剤(高コレステロール血症治療剤) 成分名:ピタバスタチンCa錠1mg/錠2mg/錠4mg 先発名:リバロ錠1mg/錠2mg/錠4mg ◆タキソイド系抗悪性腫瘍剤 成分名:ドセタキセル点滴静注用20mg/点滴…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月12日(木)
【大塚・ルンドベック】アルツハイマー治療ワクチンの共同開発の契約締結

大塚製薬株式会社と ルンドベック社(本社:デンマーク)は、アルツハイマー型認知症に対して研究中のワクチン候補である「Lu AF20513」を共同開発することについて契約締結したと発表した。 アルツハイマー病に対しては、現在のところ症状改善を目的とした治療法しかなく、病態進展を抑えるものはない。「Lu AF20513」は、アルツハイマー病の病態進展の抑制を目指すβアミロイドワクチンで、現在前臨床開…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月11日(水)
【協和発酵キリン・久光】癌疼痛治療剤「アブストラル®舌下錠」発売

協和発酵キリン株式会社と久光製薬株式会社は、2013年12月12日に癌疼痛治療剤のアブストラル®舌下錠100μg、同200μg、同400μg(一般名:フェンタニルクエン酸塩)を新発売すると発表した。アブストラル®は、舌下投与による有効成分フェンタニルの速やかな吸収と鎮痛効果を主薬効とする、癌による持続的な疼痛を管理する時に起こる急激な痛みに対する治療薬である。 【製品名】 アブストラル®舌下錠…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月10日(火)
【薬学教育協議会】平成25年3月卒業の薬学生就職動向を発表

一般社団法人 薬学教育協議会は平成25年3月卒業の6年生薬学生の就職動向を発表した。 6年制課程で教育を受けた2期生の就職先は、薬局が最も多く、約38%を占めている。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 大学

2013年12月10日(火)
【喘息治療薬】1日1回吸入レルベア(GSK)12月9日発売

【製品名】 レルベア100エリプタ14吸入(GSK) レルベア200エリプタ14吸入(GSK) 【成分名】 ビランテロールトリフェニル酢酸塩(長時間作用型β2刺激 日本にて発売薬剤はなし) フルチカゾンフランカルボン酸エステル(ステロイド アラミストと同成分) 【効能・効果】 気管支喘息(吸入ステロイド及び長時間作動型β2刺激剤の併用が必要な場合) 【薬剤師のチェックポイント】 …続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「時代遅れにならないための」新薬情報 > 新薬の詳細情報

2013年12月9日(月)
【GSK】新規気管支喘息治療剤「レルベア®エリプタ®」発売

グラクソ・スミスクライン株式会社は12月9日、ICS(吸入ステロイド)/LABA(長時間作用β2刺激)として初めて24時間の効果を1日1回の吸入で維持する気管支喘息治療剤「レルベア®エリプタ®」を発売した。 「レルベア」は吸入ステロイド剤(ICS)であるフルチカゾンフランカルボン酸エステル(アラミスト点鼻液の有効成分)と長時間作動型吸入β₂刺激薬剤(LABA)であるビランテロール(他製品はなし)…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月6日(金)
【サノフィ】抗血小板剤「コンプラビン®配合錠」プラビックス®錠75mgとアスピリン100mgの配合剤発売

サノフィ株式会社は12月5日、抗血小板剤コンプラビン®配合錠(一般名:クロピドグレル硫酸塩/アスピリン、以下「コンプラビン®」)を発売した。 コンプラビン®は、抗血小板剤であるプラビックス®錠の有効成分クロピドグレル75mgにアスピリン100mgを配合した抗血小板剤の経口配合剤で、経皮的冠動脈形成術(PCI)施行中及び施行後の心血管イベント予防を目的とした二剤抗血小板療法(DAPT)に使用される…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る