褥瘡

2019年8月14日(水)
褥瘡治療薬一覧~赤色期・白色期~

褥瘡は色による時期があり、 黒色期→黄色期→赤色期→白色期と治癒にむかっていきます。 それぞれの時期で使用される薬剤が異なってきます。 有効成分だけでなく、基剤に吸水性があるかどうかなどの「基剤の特性」も考慮して薬剤を選択しなければいけません。 この記事では赤色期・白色期で使用される褥瘡治療薬について解説します。 褥瘡の時期についての説明はこちらに記載しています。 褥瘡と治療薬~褥瘡の…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2019年8月14日(水)
褥瘡治療薬一覧~黒色期・黄色期~

褥瘡治療には主に外用薬が使われます。 褥瘡の創部に壊死組織が付着していた場合、そのままでは肉芽形成が進みません。 壊死組織は感染の原因にもなったりしますので、まずは壊死組織を取り除くことが大切です。 褥瘡は色による時期があり、 黒色期→黄色期→赤色期→白色期と治癒にむかっていきます。 それぞれの時期で使用される薬剤が異なってきます。 有効成分だけでなく、基剤に吸水性があるかどうかなどの…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

2019年8月13日(火)
褥瘡と治療薬~褥瘡の基本と薬剤師の関わり方〜

病院でも在宅でも、寝たきりやそれに近い状態が続いた場合に褥瘡が発生することがあります。 『褥瘡への対応は看護師が中心』 『薬剤師は褥瘡治療にどう関わればいいかわからない』 と思っていませんか? わたしも実はそう思っていました。 病院の褥瘡チームで学んだことを皆さんと共有できればと思い、褥瘡治療薬について取り上げたいと思います。 褥瘡とは? 日本褥瘡学会では、 褥瘡は『身体に加わった…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 皮膚科用剤

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る