ランタスXR注ソロスター発売

ランタスXR

サノフィからランタスXR注ソロスターが2015年9月7日に発売されました。

XRの意味は?

eXtended Release=持続的な溶解

既存のランタス注ソロスターに比べ平坦で持続的な点が特徴とのことです。

既存のランタス注ソロスターとの違いは?

既存のランタス注ソロスターは1ml中に100単位含まれているのに対して、ランタスXR注ソロスターは1ml中に300単位が入っています。濃度が3倍に凝縮されたことにより、1回の投与量を少なく設定することが可能となります。

なぜ既存品と比べ緩やかに吸収されるの?

濃度を高くし、注射液の量を少なくすることで皮下の無晶性沈殿物の単位量あたりの表面積が小さくなり、結果的にインスリングラルギンの吸収が緩やかになるそうです。

まとめ

インスリングラルギン製剤に関しては、リリーからバイオ後続品であるインスリングラルギンBSが発売され、既存のランタス注ソロスターからバイオ後続品への切り替えが進む可能性があります。今回のXRの発売は、後続品への差別化としての意味もあると考えられます。

また既存のインスリングラルギン製剤に比べて薬物動態が異なるため、切り替え時の低血糖の発現に注意喚起する必要がありそうです。

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る