病院、薬局、製薬会社の現役薬剤師が執筆、編集、監修するビタミン剤(ビタミンA,ビタミンB,ビタミンC)
眼科からの処方箋で、 メコバラミン錠500㎍ 3T 1日3回毎食後 30日分 という処方を受けた場合、どのように服薬指導をしますでしょうか? メコバラミン(メチコバール)の眼科領域での処方 メコバラミンは血液・髄液中存在型の補酵素型ビタミンで他のビタミンB12に比べて神経組織移行性に優れています。 効能・効果は「末梢性神経障害」です。 眼科の門前薬局で勤務しているときは、瞼が重たい、…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > ビタミン剤
皮膚科からの処方箋で、掌蹠膿疱症(読み方:しょうせきのうほうしょう)の患者さんへ下記のようなビオチン療法に遭遇した経験はないでしょうか? ビオチン散 + ミヤBM細粒 + アスコルビン酸(ハイシー、シナールなど) ビオチン不足が原因で掌蹠膿疱症が悪化していると考えられる場合、ビオチンが処方されるケースがあります。 ビオチンは腸内細菌叢が乱れることで不足しがちになることから、宮入…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > ビタミン剤
ビタミンBが配合された経口薬にビタメジン配合カプセル、ビタノイリンカプセル、ノイロビタン配合錠があります。 効能・効果はすべて同じで下記の通りです。 ビタミン類の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給 (消耗性疾患、妊産婦、授乳婦 など) 下記疾患のうち、本剤に含まれるビタミン類の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合 神経痛、筋肉痛・関節痛、末梢神経…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > ビタミン剤
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。