トラクリア(ボセンタン)全身性強皮症における手指潰瘍への作用機序・服薬指導の注意点

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

全身性強皮症(Systemic sclerosis:SSc)は皮膚や臓器の線維化と、血管内皮細胞の増生による血流循環障害が特徴の指定難病です。

SScでは血管の内腔が狭くなり、血液の流れが悪くなることで、手の指先などの皮膚に潰瘍ができるケースがあります。

手指の潰瘍は気温が低下する冬場に発症しやすい傾向にあります。
 
SScによる手指潰瘍に処方されるのがエンドセリン受容体拮抗薬であるトラクリア錠(一般名:ボセンタン水和物)です。

トラクリアはもともとは肺動脈性肺高血圧症PAH)の治療薬として開発されました。

PAHで全身性強皮症による手指潰瘍を併発されている患者にトラクリアを投与したところ、手指潰瘍の改善が見られたことから、臨床試験が実施され全身性強皮症における手指潰瘍の発症抑制(ただし手指潰瘍を現在有している、または手指潰瘍の既往歴のある場合に限る)が効能・効果として追加されています。

SScによる手指潰瘍の治療薬、トラクリアの作用機序、薬局での注意点についてまとめました。

全身性強皮症による手指潰瘍の薬物治療

SScによる手指潰瘍の薬物療法では、アスピリン、シロスタゾールなどの抗血小板薬、ベラプロストナトリウム、リマプロストアルファデクスといったプロスタグランジン(PG)製剤、アムロジピンなどのカルシウム拮抗薬が保存的治療として投与されるケースがあります。

改善が見られない場合にトラクリア(一般名:ボセンタン水和物)といったエンドセリン受容体拮抗薬の追加・変更が検討されます。

トラクリア(ボセンタン水和物)作用機序

神経ホルモンであるエンドセリン(ET-1)はエンドセリン受容体(ETA,ETB)に結合すると血管を収縮させる働きがあります。

トラクリア(ボセンタン)はエンドセリン受容体(ETA,ETB)の両受容体と非選択的に拮抗することで血管を拡張させます。

また強皮症ではI型コラーゲンが過剰に産生され線維化が生じていますが、トラクリア(ボセンタン)はI型コラーゲン蛋白の過剰な産生を抑え、抗線維化作用を示します。

トラクリア(ボセンタン水和物)調剤・服薬指導の注意点

併用禁忌薬に注意

  • シクロスポリン(商品名:ネオーラル)
  • タクロリムス(商品名:プログラフ)
  • グリベングラミド(商品名:オイグルコン、ダオニール)

シクロスポリンのCYP3A4活性阻害、輸送タンパク質阻害によりボセンタンの血中濃度上昇の可能性あり。
タクロリムスはCYP3A4で代謝されることから、ボセンタンの血中濃度上昇の可能性あり。
ラットでの実験でタクロリムスと併用時にボセンタンのAUCが13倍、Cmaxが4.7倍に上昇の報告あり。
ボセンタンのCYP3A4誘導作用により、シクロスポリン、タクロリムスの血中濃度を低下させる。

CYP3A3を阻害・誘導する食品は避ける

トラクリアはCYP2C9、CYP3A4で主に代謝される

  • グレープフルーツ(CYP3A4阻害)
  • セイヨウオトギリソウ(CYP3A4誘導)

肝機能検査異常が最も頻度が高い副作用(25% 28例中 申請時)

  • 通常は服用開始3ヶ月は2Wに1回、その後は1ヶ月に1回肝機能の検査が実施
  • 薬局では倦怠感、食欲不振、嘔吐などの重篤な肝障害がある場合はすぐに主治医に連絡するよう指導

胎児に影響を与えるため服用中は避妊

  • 経口避妊薬の効果が低下する可能性があるため、経口避妊薬単独での避妊は避ける

生活対策

  • 寒い時期に外出する際は手袋をする
  • 炊事・洗濯時はお湯を使用する
  • 指に傷を作らないように注意
  • こまめに保湿して手荒れを防ぐ

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

CAPTCHA


※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る