C型肝炎治療薬DAA一覧・作用機序・レジメンまとめ【インターフェロンフリー療法】

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

C型肝炎の治療はインターフェロン(IFN)が主流でしたが、直接作用型抗ウイルス薬、別名DAA(Direct Acting Antiviral)の登場よって治療方法、著効率がドラスティックに進化しました。

直接作用型抗ウイルス薬(DAA)は2015年頃から続々と上市されたこともあり、自分自身の頭の整理もかねて、インターフェロンフリーで用いられる直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の種類、作用機序の違い、レジメンについてまとめていきたいと思います。

直接作用型抗ウイルス薬(DAA)作用機序・作用部位の違い

C型肝炎ウイルス(HCV)の蛋白にはウイルス粒子を形成する構造蛋白と、ウイルスの複製に関わる非構造蛋白が存在します。

直接作用型抗ウイルス薬(DAA)はHCVの非構造蛋白領域に作用しC型肝炎ウイルスの複製を抑えます

DAAが作用するのはC型肝炎ウイルスの非構造蛋白領域に存在するNS3/A4プロテアーゼNS5ANS5Bポリメラーゼの3つのいずれかです。

一見ややこしく感じますが、DAAは3つのうちのいずれかに作用する単剤か、2〜3種類が入った配合剤となりますので実はシンプルです。

インターフェロンフリー直接作用型抗ウイルス薬(DAA)一覧・作用機序

では、それぞれのDAAが非構造蛋白領域のNS3/A4プロテアーゼ、NS5A、NS5Bポリメラーゼのどこに作用するのでしょうか。

インターフェロンフリーで用いられるDAAの有効成分、作用部位を表にまとめました。

  • NS3/4Aプロテアーゼ
    HCVの蛋白の適切な切断に関与
    HCV遺伝子にコードされる複合タンパク質のプロセシング及びウイルス複製に必須
  • NS5A
    HCV複製過程で複合体の形成、ウイルス粒子の構築や放出に関与
  • NS5Bポリメラーゼ
    HCVのRNA複製時にヌクレオチドを取り込みRNA鎖の伸長に関与

 

効能・効果の違い(ジェノタイプ別)

C型肝炎ウイルス(HCV)はウイルスの遺伝子型(ジェノタイプ)により1〜6が存在します。

日本人でみられるジェノタイプは下記のとおりです。
()は日本人のC型肝炎の割合。

  • ジェノタイプ1a (なし)
  • ジェノタイプ1b(約70%)
  • ジェノタイプ2a(約20%)
  • ジェノタイプ2b(約10%)

 

ジェノタイプ別 直接作用型抗ウイルス薬(DAA)のレジメン一覧

ジェノタイプ、C型慢性肝炎か、C型代償性肝硬変かによってレジメンが異なってきます。

代償性肝硬変とは、肝臓の機能がまだ残った状態で、進行すると肝臓が機能しなくなる非代償性肝硬変となります。

ジェノタイプ  効能・効果のある薬剤 
1 C型慢性肝炎 ハーボニー(1錠分1) 12W
ヴィキラックス(2錠分1食後) 12W
ジメンシー(4錠分2食後)  12W
マヴィレット(3錠分1食後) 8〜12W
ダクルインザ(1錠分1)+スンベプラ(2cap分2)24W
エレルサ(1錠分1)+グラジナ(2錠分1)12W
C型代償性肝硬変 ハーボニー(1錠分1) 12W
ヴィキラックス(2錠分1食後) 12W
ジメンシー(4錠分2食後) 12W
マヴィレット(3錠分1食後) 12W
ダクルインザ(1錠分1)+スンベプラ(2cap分2)24W
エレルサ(1錠分1)+グラジナ(2錠分1)12W
2 C型慢性肝炎 ヴィキラックス(2錠分1食後)+リバビリン16W
マヴィレット(3錠分1食後) 8〜12W
ソバルディ(1錠分1)+リバビリン12W
C型代償性肝硬変 マヴィレット(3錠分1食後) 12W
ソバルディ(1錠分1)+リバビリン12W
1・2以外 C型慢性肝炎 マヴィレット(3錠分1食後) 12W
ソバルディ(1錠分1)+リバビリン24W
C型代償性肝硬変 マヴィレット(3錠分1食後) 12W
ソバルディ(1錠分1)+リバビリン24W

 

薬局薬剤師の服薬指導の注意点

  • 併用禁忌、併用注意が多く存在するので併用薬は慎重に鑑査する必要がある
  • アドヒアランスによって著効率にも影響がでるため飲み忘れの防止と飲み忘れ時の対応を伝えておく。

薬のしおりにて飲み忘れ時の詳細対応の記載がある配合剤は下記のとおり。

マヴィレット配合錠
服用予定から18時間以内の場合は服用
服用予定から18時間を超えた場合は1回分をとばす

ヴィキラックス配合錠
服用予定から12時間以内の場合は服用
服用予定から12時間を超えた場合は1回分をとばす

ジメンシー配合錠
次の服用まで4時間以上あいている場合は服用
次の服用まで4時間以内の場合は1回分をとばす

この記事を書いた人

伊川勇樹(いかわゆうき)

株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者

2006年 京都薬科大学 薬学部卒。

調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。

2021年より福岡県北九州市にてティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。

1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。

当面の目標は、
「息子達の成長スピードに負けないこと」

座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」

記事作成のサイトポリシーについてはコチラ

この投稿者の最近の記事

「伊川勇樹」のすべての投稿記事を見る>>

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

CAPTCHA


※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る