「現役薬剤師発」医療ニュース

現役薬剤師が現場に役立つ医療ニュースを配信!!

2015年8月28日(金)
東北薬科大学(仙台)医学部を設置へ 名称は「東北医科薬科大」

大学設置・学校法人審議会は東北薬科大(仙台市青葉区)が申請していた医学部の新設を認めるよう下村博文文部科学相に答申した。これにより、2016年4月から東北薬科大学に医学部が設置され、大学名も「東北医科薬科大学」に変更となる。医学部の新設は1979年の琉球大学以来。東日本大震災の復興対策として特例的に認められた。1学年の定員は100人で、学費は6年間で計3400万円とのことだ。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 大学

2015年8月26日(水)
トレシーバ(インスリン デグルデク)小児の用法・用量承認取得

ノボノルディスクファーマ株式会社が販売する持効型溶解インスリン製剤であるトレシーバ注フレックスタッチ 、トレシーバ注ペンフィルが小児の用法・用量の承認を取得したとプレスリリースで発表しました。トレシーバ小児の用法・用量は? 通常、小児では、1日1回皮下注射する。注射時刻は毎日一定とする。投与量は患者の状態に応じて適宜増減する。他のインスリン製剤を併用することがあるが、他のインスリン製剤の投与量を…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月25日(火)
ユニシアのオーソライズドジェネリック「カムシア配合錠」事業化契約へーあすか製薬

あすか製薬株式会社はプレスリリースにて、「ユニシア配合錠」(一般名:カンデサルタンシレキセチル・アムロジピンベシル酸塩錠)のオーソライズドジェネリック(AG)であるカムシア配合錠 LD・HD「あすか」について、ユニシアの発売元である武田薬品と事業化の契約を締結したと発表した。・関連記事オーソライズドジェネリック(AG)って何??あすか製薬は8月にカムシア配合錠 LD・HD「あすか」の製造販売承認を…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月24日(月)
「クラビット」「レボフロキサシンDSEP」「肺結核及びその他の結核症」の効能効果承認取得

クラビット錠、細粒を発売する第一三共、レボフロキサシン錠、細粒「DSEP」を発売する第一三共エスファ株式会社はプレスリリースにて「肺結核及びその他の結核症」の効能追加について承認を取得したと発表した。 結核の治療は 1.リファンピシン(RFP)+イソニアジド(INH)+ピラジナミド(PZA)+エタンブトール(EB)またはストレプトマイシン(SM)の4剤 2.リファンピシン(RFP)+イソニアジ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月21日(金)
トリプタノール(アミトリプチリン)「末梢性神経障害性疼痛」の効能効果、公知申請

三環系抗うつ薬であるトリプタノール(アミトリプチリン)について、販売元である日医工が、「末梢性神経障害性疼痛」の効能・効果、用法・用量の追加について公知申請を行いました。そもそも公知申請って何?? 日本で承認されている医薬品の適応外使用について、有効性・安全性が医学・薬学的に「公知」である場合、臨床試験の全部または一部を新たに実施することなく適応拡大の承認申請ができる制度です。つまり、効果もあり…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月18日(火)
キプレス、シングレア(モンテルカスト)10mgの「OD錠」が製造販売承認取得

ロイコトリエン受容体拮抗剤であり気管支喘息・アレルギー性鼻炎治療剤「キプレス10mg」、「シングレア10mg」(一般名:モンテルカストナトリウム)の口腔崩壊錠(OD錠)について厚生労働省より日本国内での製造販売承認を取得しました。添付文書上では、就寝前に1回の服用ということもあり、水なしで飲める「OD錠」の発売で服薬コンプライアンスの向上が期待される。それぞれ5mg錠、5mgチュアブル錠、細粒(4…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月17日(月)
1日1回タイプ「モーラスパップ XR」製造販売取得

久光製薬株式会社はプレスリリースを発表し、経皮鎮痛消炎剤「モーラスパップ XR 60mg」「モーラス®パップ XR 120mg」(一般名:ケトプロフェン)の国内製造販売承認を取得したと発表した。 従来のモーラスパップは1日2回製剤であるが、モーラスパップ XRは「モーラステープ」のTDDS(Transdermal Drug Delivery System:経皮薬物送達システム)技術を用いることに…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月12日(水)
楽天会員にスマホで処方箋薬予約サービスを8月下旬に開始ー薬剤師業界では反発の声も

楽天は会員を対象に、子会社であるケンコーコムを通じてスマートフォンから処方せん薬の受け取りを予約できるサービスを8月下旬からスタートさせる模様だ。利用者は処方箋の画像をケンコーコムのサイトに登録し、指定する薬局を選択し受け取り希望時間などを入力。待ち時間の短縮にも繋がる。すでにケンコーコムでは全保険薬局の7割である3万7千軒が登録されているようだ。この報道により薬局業界では「勝手に薬局が登録された…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2015年8月11日(火)
スギ花粉症に対する減感作療法「シダトレン」の舌下錠を申請準備-鳥居薬品

スギ花粉症に対する減感作療法薬「シダトレンスギ花粉舌下液」を販売する鳥居薬品が舌下「錠」「TO-206」(開発コード)の申請準備を進めるとプレスリリースで発表しました。・関連記事シダトレンスギ花粉舌下液薬価収載「2014年9月2日」 シダトレンスギ花粉舌下液は、2~8℃の冷所での保存が必要であることなどの課題があったが、舌下錠の場合は常温で保存となり利便性の向上に繋がることが期待される。鳥居薬品…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2015年8月6日(木)
イナビル、リレンザ乳製品過敏症患者に慎重投与の注意改訂を指示

PMDAはイナビル吸入粉末剤20mg(ラニナミビルオクタン酸エステル水和物)、リレンザ(ザナミビル水和物)について、下記のように使用上の注意の改訂を指示しました。 1. 「慎重投与」の項を新設し、乳製品に対して過敏症の既往歴のある患者を追記する。 2. 「重要な基本的注意」の項に、乳製品に対して過敏症の既往歴のある患者に関する注意喚起を追記する。 【追記事項】本剤は、夾雑物として乳蛋白を含む乳糖…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > PMDA

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る