「現役薬剤師発」医療ニュース

現役薬剤師が現場に役立つ医療ニュースを配信!!

2013年9月2日(月)
【ノボノルディスク】新デバイス「ノボラピッド注フレックスタッチ」 9月発売

ノボノルディスクファーマは8月30日、超速効型インスリン製剤「ノボラピッド注フレックスタッチ」を9月4日に発売することを発表した。 フレックスタッチは従来のフレックスペンなどのデバイスより、小さい力でインスリンの注入が可能となる。 また単位設定のダイヤルを回す時の音を大きくする事で、視力障害の患者にも使いやすいように工夫されている。 糖尿病患者は視力障害を併発するケースも多く、利便性向上につ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年9月1日(日)
【中外・大正富山】月1回 ビスホスホネート製剤「ボンヒバ」発売

8月29日中外製薬と大正富山医薬品は、骨粗鬆症治療薬ボンビバ静注1mgシリンジ(一般名=イバンドロン酸ナトリウム水和物)を同日に新発売したと発表した。ビスホスホネート製剤では今回で5成分目となる。 月1回の静注製剤でも2製品目だが、ボンビバはワンショットでの投与が可能な点が特徴となっている。 薬価は4918円(本)。 同成分の月1回投与型の経口薬も2015年の申請を予定し、開発を進めている。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年8月31日(土)
【エーザイ】アルツハイマー型認知症 高用量製剤「アリセプト23mg」韓国で発売

エーザイは27日、エーザイ韓国がアルツハイマー型認知症(AD)治療剤「アリセプト錠23mg」(一般名ドネペジル塩酸塩)を韓国で発売したと発表した。 アジア地域ではアリセプト23mgの上市は初めてとなる。 米国、香港でも承認を取得し、インド、インドネシア、マレーシアなどで申請している。 日本では現在第3相試験であり、今後日本の上市も期待ができそうだ。…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年8月27日(火)
【アストラゼネカ】「カソデックス®OD錠80mg」承認 前立腺がんの治療薬としては初のOD錠

アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ガブリエル・ベルチ)は、前立腺がん治療薬「カソデックス錠®80mg」の新たな剤形として口腔内崩壊錠を採用した「カソデックス®OD錠80mg」の承認を8月15日に取得した事を8月20日にプレス向けに発表した。 カソデックス®錠80mgは1日1回1錠投与の非ステロイド性抗アンドロゲン剤である。 前立腺がんの多くは高齢者であり、高齢の患者さん…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年8月26日(月)
【大阪府薬剤師会】スマホ版・お薬手帳を開発 9月より大阪府下薬局に導入

大阪府薬剤師会はスマホ対応のお薬手帳アプリを開発し、今年2月から箕面市の薬局で試験的に導入をしている。 従来の紙のお薬手帳は、府薬剤師会の調査では薬局に持参する人は約4割だけだった。 府薬剤師会は、この現状を改善するため、常に持ち歩くスマホのアプリとして昨年8月に開発を始め、今年2月から箕面市で実証実験を進めていた。 今年の9月より対象を大阪府下の全薬局に広げるようだ。 大阪府下の約330…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2013年8月25日(日)
【ソニー】電子版お薬手帳を開発 薬局にて今秋試験的に導入

ソニーは8月19日、電子版お薬手帳を開発し、川崎市の薬局約200店で試験的に導入することを発表した。 従来の紙の手帳の場合、患者が薬局や病院に持参するのを忘れたり、紛失したりする為、正確に履歴を蓄積することが難しかった。 今回開発した電子版お薬手帳は、電子マネーなどで普及しているICカード「フェリカ」を活用し、薬局に設置したカードリーダーにかざすことで、併用薬の確認や新しい処方薬の記録が簡単に…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2013年8月24日(土)
【エーザイ】パリエットなど3剤併用パック製剤(ピロリ菌除菌) 承認取得

8月21日、エーザイはヘリコバクター・ピロリ除菌用3剤組み合わせ製剤の承認を取得した事を発表した。 プロトンポンプ阻害剤「パリエット」(成分名 ラベプラゾールナトリウム)と抗生剤2剤の3成分を1日分のシートにまとめた、一次除菌用の「ラベキュアパック400/800」と二次除菌用の「ラベファインパック」が承認された。 ピロリ菌除菌治療では、服用する薬剤の種類・量が多いことからアドヒアランスの低下が…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年8月23日(金)
ピロリ菌除菌薬 ランサップ(武田薬品) 品薄状態続く

ピロリ菌除菌薬のランサップ400 ランサップ800(武田薬品工業)が共に出荷規制がかかっている。 これまで、胃がんの原因となるヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)除菌の保険適用は、 胃潰瘍や十二指腸潰瘍などに限られてきたが、今年の2月下旬に、慢性胃炎にも保険が適用される事になった。 これにより、除菌治療の需要が拡大する中、先日放送されたTV番組で一気に拍車がかかったそうだ。 お盆明けより、出荷…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る