例:ナウゼリン坐剤 アルピニー坐剤 間隔
現役薬剤師が現場に役立つ医療ニュースを配信!!
アステラス製薬と、トーアエイヨーは、β1遮断薬「ビソノテープ4mg、8mg」(ビソプロロール)を10日に発売した。 トーアエイヨーと日東電工が共同開発した、世界初の経皮吸収型β1遮断薬である。 ビソノテープは1日1回の貼り付け薬剤で、24時間に渡り降圧効果が期待できる。 嚥下困難や誤嚥が懸念される高齢者や、アドヒアランスが不良な患者さまにとって、治療持続を支援する事も狙いである。…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬
厚生労働省は10日、2012年度の概算の医療費が38兆4000億円になったと発表した。 前年度比1.7%増で10年連続の増加であり、過去最高額を更新した。 入院や通院の多い高齢者の医療費の伸びが大きく、医療費の中で70歳以上の割合は初めて50%を超えた。 医療費削減の為、厚労省は入院日数の短縮や割安なジェネリック医薬品の使用促進などを進める。 入院日数は平均33.8日と5年前より3日近く縮…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省
アルフレッサホールディングスの医薬品製造子会社アルフレッサファーマ(大阪市中央区)は、 これまで外部委託していたインフルエンザ診断キットの内製化に乗り出す。 内製化で効率的な在庫管理を実現すると共に、流行時の需要変動に柔軟に対応する事が狙いだ。 アルフレッサファーマは、体外診断薬の内製化率を55%(2012年)から13年度中に80%に引き上げる。 …続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 医薬品卸
9月5日大塚ホールディングスは、米創薬ベンチャーのアステックスファーマシューティカルズを買収すると発表した。 大塚HDとしては過去最大の買収金額は8億8600万ドル(約886億円)となる。 大塚HDは現在「エビリファイ」の販売が世界で好調であるが、2015年以降にはエビリファイの特許が切れ始める。 買収によって、大塚はアステックスの開発するがんの新薬候補を加え、がん治療薬の開発を加速できる。…続きを読む
高田製薬は4日付で、抗パーキンソン病薬「ピレチア5mg、25mg、細粒10%」(一般名 プロメタジン塩酸塩)を10月1日付で塩野義製薬から承継する。 平成12年8月に塩野義から高田へ販売移管を行っており、引き続き、高田が医療機関へ情報提供、情報収集を担うことになる。 供給開始は11月下旬を予定している。…続きを読む
あすか製薬は9月2日、「あすかジェネリック事業本部」を新設することを発表した。 後発品事業の拡大を見据えて、10月1日付で、後発医薬品専任のMR約70人体制でスタートし、 特約店を主な対象として活動していく。 あすかの営業本部には400人弱が所属しており、そのうち70人がジェネリック専門MRとして、 あすかジェネリック事業本部に移る。 あすかの後発品事業の売り上げは2012年度134億円…続きを読む
塩野義製薬は4日、高血圧治療薬「イルトラ配合錠LD/HD」を発売したと発表した。 販売中のアンデオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)、「イルベタン」(一般名=イルベサルタン)と、利尿剤「フルイトラン」(トリクロルメチアジド)の配合剤である。 アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)と少量の利尿薬の組合せは、日本高血圧学会の高血圧治療ガイドラインにおいて、降圧効果の相乗作用のみならず、互いの副作用…続きを読む
株式会社三和化学研究所(本社/名古屋市、社長/山本一雄、スズケングループ)は、株式会社富士薬品(本社/さいたま市、社長/高柳昌幸)が創製し、両社が共同開発を進めてきた痛風・高尿酸血症治療剤「ウリアデック®錠」(一般名:トピロキソスタット)」を2013年9月4日に新発売したことを発表した。富士薬品からは「トピロリック®錠」として発売される。 「ウリアデック®錠」「トピロリック®錠」は、非プリン型の…続きを読む
後発医薬品最大手のテバファーマスーティカル・インダストリーズ(イスラエル)は9月3日、国内で新薬開発を進めていることを明らかにした。まず、患者数の少ない難病の治療薬の発売を目指す。新薬を投入し、認知度を高めることで後発薬の販売拡大にもつなげる事が狙いだ。 同日都内で記者会見したテバのアジア太平洋地域の統括責任者であるイツアック・クリンスキー氏が「日本での未承認薬を投入していく」と述べ、新薬の発…続きを読む
Meiji Seikaファルマは8月30日、慢性閉塞性肺疾患COPD治療薬「オーキシス9μgタービュヘイラー28吸入」(一般名:ホルモテロールフマル酸塩水和物)について、9月より長期投与解禁の発表をした。 1日2回吸入の同剤は、有効成分として長時間作用性ベータ2刺激薬(LABA)であるホルモテロールフマル酸塩水和物を、タービュヘイラー®に充填したCOPD治療薬で、70以上の国と地域で承認されてい…続きを読む
新着記事をもっと見る
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。