例:ナウゼリン坐剤 アルピニー坐剤 間隔
現役薬剤師が現場に役立つ医療ニュースを配信!!
グラクソ・スミスクライン(GSK)は11月8日、抗ウイルス薬バルトレックス錠500、バルトレックス顆粒50%に、小児などの適応を追加する申請を日本で行ったと発表した。現在バルトレックスに関しては小児の適応は「水痘」のみである。 【追加申請内容】 ・単純疱疹、帯状疱疹、性器ヘルペスの再発抑制への小児用法・用量 ・成人及び小児の造血幹細胞移植における単純ヘルペス感染症の発症抑制 小児への適応は…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬
エーザイ株式会社は、Arena Pharmaceuticals, Inc.(本社:米国カリフォルニア州 アリーナ社)と、肥満症治療剤lorcaserin(米国製品名:BELVIQ®)について、2010年7月に締結した独占的商業化に関するライセンス契約を変更し、ライセンス対象地域をこれまでの米州21カ国から欧州、日本、中国を含む全世界(韓国、台湾、オーストラリア、ニュージーランド、イスラエルを除く)…続きを読む
東邦ホールディングス株式会社は11月7日に第2四半期決算発表を行った。 メイン事業の医薬品卸売事業では、第2四半期連結累計期間の売上高は556,364百万円(前年同期比3.9%増)、セグメント利益(営業利益)は4,584百万円(前年同期比17.8%減)であった。 一方、調剤薬局事業では、既存子会社の業容の拡大と経営の効率化による経費削減を進めた事で、第2四半期連結累計期間の売上高は42,209…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 調剤薬局
京都を中心に調剤薬局を展開するファルコSDホールディングスは11月7日に第2四半期決算発表を行った。 臨床検査事業の営業利益が431百万円と前年より47.1%減少する中、調剤事業の営業利益が567百万円と前年の100.9%増となった。 第2四半期は、5店舗を開局、1店舗を閉局したことにより、グループが運営する調剤薬局店舗総数は120店舗(フランチャイズ店6店舗、ドラッグストア併設店13店舗含む…続きを読む
大塚製薬株式会社とH. ルンドベックA/S(本社:デンマーク)は、アルコール依存症における減酒薬として「nalmefene」(ナルメフェン)を日本で共同開発・商業化することについて合意したと発表した。 「nalmefene」(ナルメフェン)は、飲酒要求時に服用することで、中枢神経系に広く存在するオピオイド受容体を拮抗し、飲酒欲求を抑制する初めての頓用薬としてルンドベック社が開発を進めてきた。『お…続きを読む
アステラス製薬は11月1日、早期退職優遇制度を実施すると発表した。対象は国内の全従業員で300名で2014年度に実施する。 総務や経理など一部を、経営コンサルティングなどを手掛けるアクセンチュアに外部委託する契約を結んだとも発表している。 15年3月の決算では退職加算金による特別損失が計上される見通しである。 アステラスによると早期退職募集については事業構造の改革に伴うものであり、「コスト削…続きを読む
クオールは処方せんをスマートフォンで送信するアプリの無料配布を始めた。アップルの「App Store」やグーグルの「Google play」で「クオール」と検索し、「処方せん送信」アプリを自分のスマホにダウンロードして使う。 このアプリで薬を受け取る薬局を選択した後、処方せんをスマホの内臓カメラで撮影、メールで送信する。データを受け取った薬剤師によって調剤を予め行う事で、待ち時間の短縮に繋げる事…続きを読む
エーザイ株式会社は、10月31日、日本においてアルツハイマー型認知症治療剤「アリセプト®」(一般名:ドネペジル塩酸塩)について、新たにレビー小体型認知症に関する効能・効果の追加申請を行ったと発表した。 レビー小体型認知症は、日本では、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症と並んで3大認知症に位置づけられ、進行性の認知機能障害に加えて、パーキンソニズムと、幻視など特有の精神症状を示す。レビー小体型…続きを読む
アイセイ薬局は11月1日付けで、東京都八王子市に調剤薬局を2店舗を展開する明芳産業株式会社の全株式を取得し、完全子会社化したと発表した。 明芳産業株式会社は、平成6年の設立で東京都八王子市に、「医療は患者様のためにある」という理念のもと調剤薬局2店舗を展開している。今回の株式取得により、アイセイ薬局グループの中期経営方針である「成長戦略の実践」と「収益力の強化」に繋げる事が狙いだ。 アイセイ薬…続きを読む
厚生労働省は10月30日に医薬品安全性情報を発表した。 【一般名】 ロサルタンカリウム 【商品名】 ニューロタン(MDS) 他 【効能】 高血圧症,高血圧及び蛋白尿を伴う2型糖尿病における糖尿病性腎症 副作用(重大な副作用)に下記を追加 低ナトリウム血症:倦怠感,食欲不振,嘔気,嘔吐,痙攣,意識障害等を伴う低ナトリウ ム血症があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められ…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省
新着記事をもっと見る
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。