「現役薬剤師発」医療ニュース

現役薬剤師が現場に役立つ医療ニュースを配信!!

2014年1月6日(月)
【大手薬局チェーン】 2014年度新卒薬剤師の採用増加

大手薬局チェーンが新卒薬剤師の採用を増やす。マツモトキヨシHDは13年の採用実績より約7割多く、2014年春入社の内定者が200人超となっている。 ツルハホールディングスは約3倍の約180人の内定を確保したとの事だ。 マツモトキヨシHDは調剤併設した店舗の出店を拡大し、13年度は20店、14年度30店と毎年5割増のペースで出店数を増やす計画だ。14年春に約200人を採用するのに続き、15年春に…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 調剤薬局

2013年12月27日(金)
【武田】2型糖尿病治療薬fasiglifam(TAK-875)の開発中止

武田薬品工業 は27日、2型糖尿病治療薬「TAK─875」の開発を自主的に中止すると発表した。 肝臓における安全性に懸念があり、投与で得られる患者の利益が、潜在するリスクを上回ることはないという結論に達したとの事だ。 「TAK─875」は、武田薬品が創製した、膵島細胞に発現するGタンパク質共役受容体の一つであるGPR40の作動薬として初めて臨床第3相試験に進んだ薬剤であった。これまでに実施され…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月26日(木)
【大日本住友】速効型インスリン分泌促進剤「シュアポストⓇ」の「2 型糖尿病」への効能・効果の一部変更承認申請

大日本住友製薬株式会社(本社:大阪市)は、速効型インスリン分泌促進剤「シュアポストⓇ錠0.25mg、シュアポストⓇ錠0.5mg」(一般名:レパグリニド)に関し、効能・効果を「2 型糖尿病」に変更する製造販売承認一部変更承認申請を12 月25 日付けで行った。 シュアポストⓇは食後のインスリン分泌を速やかに促進することにより、2 型糖尿病患者の食後の血糖推移を改善し、HbA1c を低下させる速効型…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月25日(水)
【第一三共】イナビルⓇの「インフルエンザ予防」に関する効能追加承認取得

第一三共株式会社は、抗インフルエンザウイルス薬「イナビルⓇ吸入粉末剤20mg」(一般名:ラニナミビルオクタン酸エステル水和物)のインフルエンザウイルス感染症に対する予防の効能・効果追加の承認を12月20日に取得したと発表した。 変更点・・・・・赤字 【効能・効果】 A型又はB型インフルエンザウイルス感染症の治療及びその予防 【用法・用量】 治療に用いる場合 成人:ラニナミビルオクタン酸…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月25日(水)
【厚生労働省】2014年4月より「うがい薬のみ」の処方は保険適応外に

12月24日、財務・厚生労働両省は、うがい薬を単独処方した際、保険適応から外す事で合意したと発表した。うがい薬単独処方を保険適応外にする事によって、14年度は国の税金で61億円、保険料や窓口負担を含む医療費ベースでは約240億円を削減する。 政府は、うがい薬のような市販薬と成分や効能の似た医療用医薬品の保険適用の見直しを進めている。12年度の診療報酬改定ではビタミン薬を単なる栄養補給目的での処方…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2013年12月24日(火)
【ヤンセン】経皮吸収型疼痛治療剤「ワンデュロ®パッチ」慢性疼痛の効能・効果追加の承認取得

ヤンセンファーマ株式会社は、経皮吸収型疼痛治療剤「ワンデュロ®パッチ」(一般名:フェンタニル経皮吸収型製剤)について、中等度から高度の慢性疼痛における鎮痛の効能・効果追加の承認を12月20日に取得したと発表した。 今回の承認により、1日1回貼付タイプの「ワンデュロ®パッチ」は、中等度から高度の疼痛を伴う各種がんにおける鎮痛に加えて、中等度から高度の慢性疼痛における鎮痛にも適応される事となる。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月20日(金)
【第一三共・田辺】「テネリア®錠20mg」効能「2型糖尿病」について併用の制限が解除

田辺三菱製薬株式会社(本社:大阪市中央区)と第一三共株式会社(本社:東京都中央区)は、2型糖尿病治療剤「テネリア®錠20mg」(一般名:テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物錠)について、12月20日に効能・効果に係る製造販売承認事項の一部変更承認を取得したと発表した。 「経口血糖降下薬の臨床評価方法に関するガイドライン」に基づき、テネリア®錠の効能・効果は「2型糖尿病」となり、これまで併用可能であ…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月19日(木)
【厚生労働省】平成24年の薬剤師数発表 全国の薬剤師は28万人(1.3%増)

厚生労働省は平成24 年12 月31 日現在における全国の届出薬剤師の動向について発表した。 届け出「薬剤師数」は280,052 人で、「男」109,264 人(総数の39.0%)、「女」170,788 人(同61.0%)となっている。平成24 年届出薬剤師数を前回と比べると3,535 人、1.3%増加している。また、人口10 万対薬剤師数は219.6 人で、前回に比べ3.7 人増加している。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 厚生労働省

2013年12月18日(水)
【ニプロ】一体型「ニプロ経腸栄養バッグ」の販売を開始

ニプロは、経腸栄養注入セット「ニプロ経腸栄養バッグ」の販売を開始したと12月16日に発表した。 経腸栄養法は病院だけではなく在宅でも広く行われるようになっており、経腸栄養剤には栄養素が豊富に含まれており、細菌汚染により感染性腸炎が起こるという問題があった。その為、より確実で使いやすく、安全で清潔な経腸栄養法を行うことができる製品が求められていた。 そこでニプロは栄養剤を充填するバッグと投与する…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬

2013年12月17日(火)
【愛媛大学医学部付属病院】薬剤師の介入によって年間2200万円の医療経済効果

愛媛大学医学部付属病院薬剤部は、2012年に同病院において薬剤師の薬学的介入によって重大な副作用や、重篤化を回避した推定経済効果を年間約2200万円と発表した。 医薬品副作用被害救済制度による被害支払額や、国内外のプレアボイド報告の各症例を参考に経済効果を算出している。 薬剤師の関与によって重大な副作用の発現やその重篤化を回避できた症例として ◆HBs抗原陽性患者にHBV感染未治療の状態で化…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > 病院

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る