周りのミスは自分には関係がない 少しでもそう思った経験はないでしょうか。 いつも利用する定食屋さんにて。 僕はいつものように「肉じゃが定食」を注文しました。 その日はお腹がへっていたのか、食事をすることに夢中になり一気にペロりと食べ終わりました。 食べ終わってお水を飲もうとしたのですが、お水が出ていないことに気づきました。 「お水をいただけますでしょうか?」 少し丁寧な口調で、近くに…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 「ホスピタリティ力を高める」接遇講座
80%が非公開求人!! 登録はコチラ 薬剤師の転職サイトなどで目にする方も多いのではないでしょうか? しかし、実際は 求人の非公開を希望する企業はほとんどない。 100名近くの薬局経営者や薬剤師の採用担当者の方とお会いし、そう感じています。 私の感覚では非公開を希望する企業は10%に満たないと思っています。 ではなぜ、薬局や病院側では非公開を希望しないにも関わらず、転職サイトでは非公開の求人が多い…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
薬学生の未来を照らすために、日々奮闘中! ファーマホールディング人事部 岡本 愉可里氏(薬剤師)を直撃!! ・現在はどのようなお仕事をされているのですか?? 総合病院前の店舗、ショッピングモールでOTC併設店舗、医療モールで薬剤師として勤務した後、「ファーマホールディング人事部 採用セクション」に配属されました。 西日本エリア各地で説明会や店舗見学会を行い、薬剤師の新卒採用に携わっています。…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 【可能性は無限大】輝く薬剤師特集 > 人事部
こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川勇樹です。 新卒薬剤師の国家試験の合格率の低迷から、転職サイトの広告などで年収700万円オーバーの求人を見かける機会が増えてきました。 一般的に年収700万円といえば、中~大企業の課長クラスで部下は40人くらいといった立場ではないでしょうか。 私自身が薬局の経営者や採用担当者の方々からヒアリングした経験を基に、年収700万円に求…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
派遣薬剤師とは??雇用主は? 派遣会社に雇用されて派遣先の薬局・病院などで勤務する事になります。 雇用主は薬局や病院でなく、「派遣会社」になります。 ※病院は派遣が禁止されているので、派遣の際は紹介予定派遣として派遣されます。 薬剤師紹介予定派遣とは?? 派遣薬剤師として働くメリット 短期契約なので長期で働けないケースに適している 海外留学前の準備金や、次の職場に移るまでなど、期…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
労働派遣法では調剤薬局やドラッグストアへの薬剤師の派遣は認められていますが、病院への薬剤師の派遣は禁止されています。 しかし、派遣会社のWEBサイトなどで「派遣病院薬剤師」というキーワードを見た事がある方も多いのではないでしょうか。 労働派遣法では下記の場合において病院への薬剤師の派遣が認められています。 病院への薬剤師派遣が可能なケース ①紹介予定派遣 ②産前産後休業・育児休業・介護休業…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
「薬剤師免許があれば大丈夫」 そう思っている薬剤師さんは多いのではないでしょうか? 薬剤師はもはや、超売り手市場ではなくなった 私が採用業界に入ってそう感じるようになりました。 登録販売者という制度ができ、ドラッグストアから調剤薬局に転職する薬剤師さんが増えています。 また団塊の世代の方々が製薬メーカーなどを定年で退職され、調剤薬局に転職されるケースも増えてきました。 年齢が高く、…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
「大手薬局チェーンと中小薬局ならどっちがいいの?」就職活動する薬学生から進路の相談でよく受ける質問です。私自身が大手の会社から個人経営の会社まで在籍した経験からそれぞれのメリットを考えてみました。大手薬局に就職するメリット ・研修体制が充実している ・福利厚生がしっかりしている ・役職などあり、長期的なキャリアプランを描きやすい ・色んな特徴のある店舗がある為、マンネリ防止になる ・同期が…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
こんにちは。 薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川です。 薬剤師=高給取り 一般的にそのようなイメージを持たれる傾向にあると思いますが、薬剤師、薬学生の皆さんは果たして薬剤師の給料に対してどのようなイメージを持たれているでしょうか? 私が生まれ育った愛媛県では薬局経営者の羽振りがよかったためか、薬学生のころは薬剤師になれば年収1000万くらいにはなるだろうとイメージしていました。…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
最近、医療従事者向けの情報誌だけでなく、JRや地下鉄などのドアにまで薬剤師転職サイトの宣伝を見かけるようになりました。 2012年の厚労省の報告によると、日本の薬剤師の数は28万人。日本の人口が1億2千万人ですので薬剤師が総人口に占める割合はたった0.2%でしかありません。それでもJRに広告を出せるのは、薬剤師の転職にニーズがあり、転職支援会社が収益を出せている証拠なのでしょう。 では薬剤師が…続きを読む
記事カテゴリ:薬剤師キャリアアップ情報 > 薬剤師・薬学生のための就活講座
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。