SLE

2019年11月6日(水)
SLE治療薬ベリムマブ(ベンリスタ)の作用機序・服薬指導のポイント

SLE治療薬ベリムマブ(ベンリスタ)の作用機序・服薬指導のポイント

全身性エリテマトーデス(SLE)の治療薬は、主に以下の3つに分類されます。 副腎皮質ステロイド 免疫抑制・調整薬 生物学的製剤 生物学的製剤については2017年12月にGSKよりベンリスタ(一般名:ベリムマブ)が発売されました。 生物学的製剤は通常は、ステロイドや免疫抑制薬などを使っても効果不十分の場合に上乗せして処方されます。 点滴静注と皮下注(オートインジェクターorシリンジ…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 免疫抑制・調整薬

2019年10月28日(月)
ヒドロキシクロロキン(プラケニル)作用機序・服薬指導のポイント

ヒドロキシクロロキン(プラケニル)作用機序・服薬指導のポイント

全身性エリテマトーデス(SLE Systemic lupus erythematosus)や皮膚エリテマトーデス(CLE  Cutaneous lupus erythematosus) の治療薬として処方されるのが、プラケニル錠(一般名:ヒドロキシクロロキン硫酸塩  HCQ)です。 プラケニルはSLEの皮膚症状の程度・進行の改善、全身症状や筋骨格系症状、倦怠感の改善を目的に処方されます。 SL…続きを読む

記事カテゴリ:薬剤師スキルアップ情報 > 「現役薬剤師発」学術情報 > 免疫抑制・調整薬

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る