例:ナウゼリン坐剤 アルピニー坐剤 間隔
大日本住友製薬株式会社(本社:大阪市中央区)と武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区)は、非定型抗精神病薬ルラシドン塩酸塩(一般名、以下「ルラシドン」)について、欧州医薬品庁(EMA)の欧州医薬品評価委員会(CHMP)において、承認を推奨するという見解が示されたと発表した。 ルラシドンについて ルラシドンは、大日本住友製薬が創製した独自な化学構造を有する非定型抗精神病薬であり、1日1回投与の…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、2014年の2月3日に予定する部会で、富山化学工業の抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠200mg」(一般名=ファビピラビル)の承認の可否について追加審議することを決めた。 アビガン錠200mgは抗インフルエンザウイルス剤であり、ウイルスのRNAポリメラーゼに作用し、ウイルスの複製を阻害する。鳥インフルエンザA(H5N1)型に有用性が期待できる…続きを読む
興和株式会社は、医療用抗アレルギー成分のエバスチンを、日本で初めてスイッチOTC 化したアレルギー専用鼻炎薬「エバステルAL」(第1類医薬品)を発売した。 「エバステルAL」は、1 日効果が持続し、1 日1 回就寝前に服用する事で、翌日の夜まで効果が持続することが特徴だ。花粉など季節性のアレルギーによる症状に使用する場合は、花粉飛散の初期で症状の軽い早めの時期からの服用する事でより効果を発揮する…続きを読む
2014年1月24日、厚労省の薬食審医薬品第一部会は、ブリストル・マイヤーズが承認申請したSGLT2阻害薬フォシーガ錠(成分名:ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物)の承認の可否を審議し、承認することを了承した。5~6月には薬価収載される見込みである。 フォシーガ錠の用法・用量は、5mg錠を1日1回服用し、効果不十分な場合は10mgに増量。スーグラ錠は「朝食前または朝食後」の指定があるが、…続きを読む
協和発酵キリン株式会社は、持続型赤血球造血刺激因子製剤「ネスプ®注射液5μgプラシリンジ」を2014年1月24日に発売した。 「ネスプ®注射液10μgプラシリンジ」は、持続型赤血球造血刺激因子製剤として2007年7月に発売されて以来、成人の保存期慢性腎臓病から透析期まですべての腎性貧血に対して投与される薬剤である。また、2013年9月13日にネスプ®は小児腎性貧血の用法・用量について追加承認を取…続きを読む
武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区)とH. Lundbeck A/S(本社:デンマーク)は、成人の大うつ病治療薬Brintellix®(一般名:ボルチオキセチン臭化水素酸塩)の米国内における販売を開始したとい発表した。 Brintellix(ボルチオキセチン臭化水素酸塩)について Brintellixは、神経伝達物質セロトニン(5-HT)の再取り込み阻害作用、また、5-HT1A受容体刺激…続きを読む
鳥居薬品株式会社は、スギ花粉症を対象とした減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬「シダトレン®スギ花粉舌下液」について、「スギ花粉症(減感作療法)」の効能・効果で2014年1月17日に日本国内において製造販売承認を取得した。 シダトレンは国内で初めて承認された、舌下に投与する減感作療法薬である。従来の皮下注射による減感作療法と比べ、自宅での服薬が可能であり、注射による痛みもなく治療できる点が特徴だ。…続きを読む
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社は、2014年1月17日、遺伝子組換え型血液凝固第VIII(はち)因子製剤ノボエイト® 静注用250、同500、同1000、同1500、同2000、同3000(一般名:ツロクトコグ アルファ(遺伝子組換))について、「血液凝固第VIII(はち)因子欠乏患者における出血傾向の抑制」を適応症として厚生労働省より製造販売承認を取得した。 ノボエイト®は、最新のタンパ…続きを読む
2014年1月17日、キッセイ薬品工業株式会社はアントラサイクリン系抗悪性腫瘍剤の血管外漏出による組織障害を抑制する治療薬「サビーン®点滴静注用500mg」(一般名:デクスラゾキサン)の製造販売承認を取得した。 デクスラゾキサンは厚生労働省による「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」において、医療上の必要性が高い薬剤と評価され、開発企業の公募が行われた薬剤の一つである。 癌治療のに…続きを読む
協和発酵キリン株式会社は、2014年1月17日、抗てんかん剤「トピナ®細粒10%」の医薬品製造販売承認を取得したと発表した。承認を取得した細粒剤は、小児や高齢者など錠剤を飲みにくいてんかん患者に対してアドヒアランスの向上が期待できる薬剤だ。 【製品名】 トピナ®細粒10% 【一般名】 トピラマート 【効能・効果】 他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作(二次性…続きを読む
新着記事をもっと見る
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。