例:ナウゼリン坐剤 アルピニー坐剤 間隔
日本新薬はカナダのパラディン社から導入し開発を進めてきた経口持続性鎮痛剤「トラマドール塩酸塩1日1回製剤」(開発番号:NS-24)について厚生労働省に製造販売承認申請を行った。 疼痛・慢性疼痛治療剤「トラマール®カプセル25mg、同50mg」(1日4回製剤)として既に発売されているが、有効成分であるトラマドール塩酸塩に、パラディン社が所有する独自の放出制御技術(ContramidTM)を適用した…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬
千寿製薬とインサイトビジョン社(本社:米国カリフォルニア)はインサイトビジョン社 が独自のDuraSite®技術を応用し開発したアジスロマイシン点眼薬の、日本における独占的な開発・販売に関し、ライセンス契約を締結したと発表した。 米国においては、眼局所の細菌性感染症に対する治療薬として、「AzaSite® 1%」という販売名でAkorn, Inc.により販売されている。 DuraSite®とは…続きを読む
武田薬品工業は2014年6月12日、アスピリンとランソプラゾールの配合錠、「タケルダ配合錠」を発売した。 低用量アスピリンの長期投与により胃潰瘍あるいは十二指腸潰瘍が引き起こされることがあり、特に胃潰瘍や十二指腸潰瘍の既往歴のある患者にはプロトンポンプ阻害薬を併用投与することが国内外のガイドラインにおいて推奨されている。 従来はバイアスピリンに加えてタケプロンなどのPPIが併用されていたが、配…続きを読む
富士フイルムホールディングスのグループ会社である富山化学工業株式会社は、アルツハイマー型認知症治療薬「T-817MA」において日本で第II相臨床試験を5月末より開始した。 現在、アルツハイマー型認知症の治療薬として、ドネペジル塩酸塩を始めとするアセチルコリンエステラーゼ阻害薬などが上市されているが、これらの治療薬は神経伝達能の増強などによる一時的な症状改善にとどまる。 「T-817MA」は、富…続きを読む
杏林製薬株式会社は、ロート製薬株式会社と、インフルエンザウイルスキット「ナノトラップ® Flu A・B」について売買基本契約を締結したと発表した。杏林製薬は、ロート製薬より製品の供給を受け2014年9月より発売を開始を予定している。 杏林製薬は、呼吸器領域の製品としてインフルエンザウイルスキットを販売していたが、判定感度が高く、判定時間が短いカセットタイプのインフルエンザウイルスキット「ナノトラ…続きを読む
株式会社大塚製薬工場は、経腸栄養剤「ラコール®NF配合経腸用半固形剤」を6月2日に新発売したと発表した。 「ラコール®NF 配合経腸用半固形剤」は、経腸栄養剤では日本初の半固形剤で、1kcal/gとなっている。摂取エネルギー当たりの有効成分及びその含量は、「ラコール®NF 配合経腸用液」と同一である。 液剤の経腸栄養剤を半固形化し、通常の食事を摂取した際の食塊に近い形状で投与することにより、胃…続きを読む
田辺三菱製薬株式会社(本社:大阪市)はアレルギー性疾患治療剤「タリオン®錠」「タリオン® OD錠」(一般名:ベポタスチンベシル酸塩)について、小児適応追加に係る承認事項一部変更承認申請を行ったと発表した。 小児のアレルギー性疾患治療では、第1世代の抗ヒスタミン薬の口渇や眠気などの副作用が問題とされている。タリオンは第2世代の抗ヒスタミン薬であり、口渇や眠気などの副作用が少ないことが特徴である。 …続きを読む
グラクソ・スミスクライン株式会社は、2014年5月30日付でβ-ラクタマーゼ阻害剤配合ペニシリン系抗生物質製剤 「クラバモックス®小児用配合ドライシロップ」(一般名:シロップ用クラブラン酸カリウム・アモキシシリン水和物)について、副鼻腔炎に対する効能効果で適応追加の承認申請を行ったと発表した。 「クラバモックス®」は、β-ラクタマーゼ阻害剤であるクラブラン酸(CVA)と広範囲に抗菌活性を有するペ…続きを読む
出典 アボットアボット ジャパン株式会社は、長期栄養管理時等における必要栄養素の欠乏に配慮した、半消化態栄養剤 エネーボ™配合経腸用液を平成26年5月30日から発売開始した。エネーボ™配合経腸用液は、タンパク質の配合比率を高めるとともにBCAAを強化している。 また経腸栄養剤として初めてとなる栄養成分として、抗酸化作用のあるセレンや脂質代謝に関与するカルニチンの他に整腸作用が期待できるフラクトオリ…続きを読む
バイエル薬品株式会社(本社:大阪市)は経口抗凝固剤(選択的直接作用型第Ⅹa因子阻害剤)「イグザレルト®錠」(一般名:リバーロキサバン)について、静脈血栓塞栓症(VTE:venous thromboembolism)の治療および再発抑制に対する効能追加の承認申請を厚生労働省に行った。 VTEは、深部静脈血栓症(DVT:deep vein thrombosis)と肺塞栓症(PE:pulmonary …続きを読む
新着記事をもっと見る
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。