例:ナウゼリン坐剤 アルピニー坐剤 間隔
現役薬剤師が現場に役立つ医療ニュースを配信!!
アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区)は、前立腺がん治療薬「カソデックス®錠80mg」の新たな剤形として口腔内崩壊錠(OD錠)を採用した「カソデックス®OD錠80mg」を発売した。 カソデックス®錠80mgは非ステロイド性抗アンドロゲン剤である。カソデックス®OD錠80mgは、前立腺がんの治療薬では初めてのOD錠として今年の8月15日に承認を取得している。 前立腺がんの多くの患者は高齢者で…続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 製薬
味の素製薬株式会社は、12月13日に持続性カルシウム拮抗降圧剤「アテレック®錠20」を新発売した。 シルニジピン(商品名:アテレック®)は、1日1回の服用で優れた降圧効果を示す持続性カルシウム拮抗降圧剤である。L型だけでなくN型のカルシウムチャネルもブロックするため、交感神経亢進による昇圧や、降圧時の心拍数増加を抑制する点が特徴だ。さらに、慢性腎疾患を有する高血圧症患者において腎臓を保護する作用…続きを読む
12月13日、ジェネリックメーカー各社がリバロ、バルトレックス、ジスロマックなどのジェネリックの発売を発表した。 主なジェネリックは下記のとおりである。 ◆HMG-CoA還元酵素阻害剤(高コレステロール血症治療剤) 成分名:ピタバスタチンCa錠1mg/錠2mg/錠4mg 先発名:リバロ錠1mg/錠2mg/錠4mg ◆タキソイド系抗悪性腫瘍剤 成分名:ドセタキセル点滴静注用20mg/点滴…続きを読む
大塚製薬株式会社と ルンドベック社(本社:デンマーク)は、アルツハイマー型認知症に対して研究中のワクチン候補である「Lu AF20513」を共同開発することについて契約締結したと発表した。 アルツハイマー病に対しては、現在のところ症状改善を目的とした治療法しかなく、病態進展を抑えるものはない。「Lu AF20513」は、アルツハイマー病の病態進展の抑制を目指すβアミロイドワクチンで、現在前臨床開…続きを読む
協和発酵キリン株式会社と久光製薬株式会社は、2013年12月12日に癌疼痛治療剤のアブストラル®舌下錠100μg、同200μg、同400μg(一般名:フェンタニルクエン酸塩)を新発売すると発表した。アブストラル®は、舌下投与による有効成分フェンタニルの速やかな吸収と鎮痛効果を主薬効とする、癌による持続的な疼痛を管理する時に起こる急激な痛みに対する治療薬である。 【製品名】 アブストラル®舌下錠…続きを読む
一般社団法人 薬学教育協議会は平成25年3月卒業の6年生薬学生の就職動向を発表した。 6年制課程で教育を受けた2期生の就職先は、薬局が最も多く、約38%を占めている。 …続きを読む
記事カテゴリ:医療ニュース > 大学
グラクソ・スミスクライン株式会社は12月9日、ICS(吸入ステロイド)/LABA(長時間作用β2刺激)として初めて24時間の効果を1日1回の吸入で維持する気管支喘息治療剤「レルベア®エリプタ®」を発売した。 「レルベア」は吸入ステロイド剤(ICS)であるフルチカゾンフランカルボン酸エステル(アラミスト点鼻液の有効成分)と長時間作動型吸入β₂刺激薬剤(LABA)であるビランテロール(他製品はなし)…続きを読む
サノフィ株式会社は12月5日、抗血小板剤コンプラビン®配合錠(一般名:クロピドグレル硫酸塩/アスピリン、以下「コンプラビン®」)を発売した。 コンプラビン®は、抗血小板剤であるプラビックス®錠の有効成分クロピドグレル75mgにアスピリン100mgを配合した抗血小板剤の経口配合剤で、経皮的冠動脈形成術(PCI)施行中及び施行後の心血管イベント予防を目的とした二剤抗血小板療法(DAPT)に使用される…続きを読む
第一三共株式会社は、日本国内において、天然型テトラヒドロビオプテリン製剤「ビオプテン®顆粒10%」(一般名:サプロプテリン塩酸塩、薬価基準収載日:本年11月29日)を発売したと発表した。 ビオプテンは生体内に存在する天然型テトラヒドロビオプテリン(以下BH4)を化学的な方法で高純度に合成し、製剤化したもので、異型高フェニルアラニン血症(1992年3月承認)およびBH4反応性高フェニルアラニン血症…続きを読む
日本イーライリリー株式会社は、11月29日、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療剤「ストラテラⓇ(一般名 アトモキセチン塩酸塩、以下ストラテラ)」の新しい剤形として、経口液剤「ストラテラ内用液0.4%」を発売した。 ストラテラの薬理作用 AD/HDには、脳内、特に注意および行動制御の調節を行っているノルアドレナリンやドパミンなどのカテコールアミンが関与している。ストラテラは、ノルアドレナリ…続きを読む
新着記事をもっと見る
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。