IT

2014年2月5日(水)
【日本調剤】インターネット薬局「アポセレクト」スタート OTC受け取りは薬局限定

2014年2月3日、日本調剤が運営するインターネット通販サイト「アポセレクト」をオープンした。 「アポセレクト」は、薬剤師が選んだヘルスケア関連商品や、患者ニーズの高い商品をご紹介するサイトとなっている。 サイト名である「アポセレクト」のアポとは、ドイツ語で薬剤師(Apotheker)のこと。薬剤師がセレクトした、良質なヘルスケア商品を提供していくというコンセプトから名付けられたとの事だ。 …続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2014年1月22日(水)
『ITで調剤薬局業界に革命を起こす』不動医薬品在庫販売サイト『ポケヤク』サービス開始

株式会社ピークウェル(本社:東京都中野区、代表取締役:阿部 翔太)は、調剤薬局向け不動医薬品在庫販売サイト『ポケヤク』を2014年1月21日から開始したと発表した。 薬局には、「患者さんが急に来なくなった」「近隣のドクターが処方する薬が突然変更した」「包装変更・有効期限が近いため返品ができない」等の理由で期限切れの薬を破棄せざるをえない事態が課題となっている。 株式会社ピークウェルの調べによる…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2013年11月13日(水)
【ケンコーコム】処方せん薬のインターネット販売の権利を求め国を提訴

インターネット医薬品販売を手掛けるケンコーコムは12日、医療用医薬品のネット販売を禁止する厚生労働省令は無効として、国を相手取り、ネット販売を行う権利を求める訴訟を東京地裁に起こした。 今国会に提出される薬事法改正案で、処方箋医薬品の対面販売の義務化が明記されることに伴い、提訴に踏み切るとの事だ。ケンコーコムの後藤玄利社長は「情報提供は必ずしも対面でなくてもインターネットを介してもできる」と指摘…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2013年9月23日(月)
【アマゾン】薬インターネット販売 4000品目超を即日配送

インターネット通販国内最大手のアマゾンジャパンは10月にもOTCの販売を始める。 「第1類」を含め、少なくとも4000品目を超える薬を扱う見通しである。 即日配送などを生かし消費者に迅速に届ける。月に4800万人が利用する同社は各分野で価格競争を先導してきた。薬の価格が割安になれば、政府が成長戦略で解禁を表明した薬ネット販売が普及する契機になりそうだ。 アマゾンの参入により、ますます価格競争…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2013年8月26日(月)
【大阪府薬剤師会】スマホ版・お薬手帳を開発 9月より大阪府下薬局に導入

大阪府薬剤師会はスマホ対応のお薬手帳アプリを開発し、今年2月から箕面市の薬局で試験的に導入をしている。 従来の紙のお薬手帳は、府薬剤師会の調査では薬局に持参する人は約4割だけだった。 府薬剤師会は、この現状を改善するため、常に持ち歩くスマホのアプリとして昨年8月に開発を始め、今年2月から箕面市で実証実験を進めていた。 今年の9月より対象を大阪府下の全薬局に広げるようだ。 大阪府下の約330…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

2013年8月25日(日)
【ソニー】電子版お薬手帳を開発 薬局にて今秋試験的に導入

ソニーは8月19日、電子版お薬手帳を開発し、川崎市の薬局約200店で試験的に導入することを発表した。 従来の紙の手帳の場合、患者が薬局や病院に持参するのを忘れたり、紛失したりする為、正確に履歴を蓄積することが難しかった。 今回開発した電子版お薬手帳は、電子マネーなどで普及しているICカード「フェリカ」を活用し、薬局に設置したカードリーダーにかざすことで、併用薬の確認や新しい処方薬の記録が簡単に…続きを読む

記事カテゴリ:医療ニュース > IT

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る