調剤薬局向けアプリ「ヘルスケア手帳」サービス開始、総合メディカルから導入【パナソニック】

パナソニック ヘルスケア株式会社は、2014年7月15日に薬局向けに「ヘルスケア手帳」サービスを発売すると発表した。このサービスを導入した薬局の利用者は処方箋の撮影、送付から、受付、調剤完了の確認まで無料のスマートフォンアプリで行える。

薬局側は処方箋情報を受信するとともに、利用者の服用履歴など調剤に必要な情報をWebブラウザで事前確認ができる。

パナソニック ヘルスケアは昨年、総合メディカル株式会社の一部の店舗で実証実験を行ってきた。今年中に同社の約500店舗(グループ会社含む)に本サービスを導入し、さらに他薬局への導入も進めるとしている。

【特徴】(以下パナソニックのプレスリリースより抜粋)

1.業界で初めて、処方箋撮影から調剤完了通知までを一つのアプリで実現
調剤薬の注文や服用薬の記録・管理を一つのアプリで実現。完了通知もアプリで行え、受信間隔設定による着信遅延や、迷惑メールフィルタ設定などにより届かない可能性のあるメール通知より、薬局と利用者間のコミュニケーションを確実なものにします。

2.業界で初めてWebブラウザで、アプリ内の服用履歴・アレルギー歴・後発医薬品(ジェネリック医薬品)利用意向などの情報を確認可能
薬剤師は調剤に必要な情報を調剤の間にWebブラウザで確認でき、無駄のない調剤が行えます。利用者はアプリで個人情報の開示を制限できます。

3.薬局は専用端末が不要
薬局はWebブラウザから専用サーバにアクセス、ログインするだけで利用可能となり、簡単にサービスを導入できます。

4.その他
・服用履歴の登録は、調剤明細書に記載されている二次元バーコード読取でも、写真撮影でも行えます。
・服用アラーム機能で、薬の飲み忘れを防止できます。
・複数ユーザに対応し、スマートフォンを持たない高齢者や子どもは家族の代理入力で利用できます。
・利用者は App Store や、Google Play(TM)から無料でスマートフォンアプリをダウンロードできます。

コメント欄ご利用についてのお願い

  • 薬剤師、薬学生、調剤事務、医師、看護師といった医療に携わる方が使用できるコメント欄となります。
  • 「薬剤師の集合知」となるサイトを目指していますので、補足・不備などございましたらお気軽に記入いただけると幸いです。
  • コメントの公開は運営者の承認制となっており「他のユーザーにとって有益な情報となる」と判断した場合にのみ行われます。
  • 記事に対する質問は内容によってお答えできないケースがございます。
  • 一般消費者からの薬学、医学に関する相談や質問は受けつけておりません。

CAPTCHA


※コメントはサイト管理者の承認後に公開されます

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」のFacebookページに「いいね!」をすると、薬剤師が現場で活躍するために役立つ情報を受け取ることができます。ぜひ「いいね!」をよろしくお願いします。

お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る