薬剤師だから、免許さえあれば大丈夫と思っていませんか?
雑な字体、記載漏れは企業側にとってマイナスのイメージを与えてしまいます。
そして、この最初に与えた印象を覆すのに、約2時間の会話が必要になると一般的に言われております。
第一印象で「この人と一緒に仕事がしたい」と思ってもらう為にも、履歴書の作成は大変重要なのです。
※以前は「履歴書は手書きが当たり前」という慣例がありましたが、最近はその慣例もなくなりつつあります。特に指定がない場合はパソコンで作成したものでも提出可能です。
高校入学から大学卒業までで十分です。
入学、卒業の学校名が同じでも「同上 卒業」などと省略せず正式名を書きましょう。
学歴 | |
---|---|
平成11年4月 | 大阪府立○○高等学校 入学 |
平成14年3月 | 大阪府立○○高等学校 卒業 |
平成14年4月 | ○○大学 薬学部 入学 |
平成18年3月 | ○○大学 薬学部 卒業 |
職歴(1) | 平成18年4月 | 株式会社シナジー薬局 入社(2) |
---|---|
総合病院門前薬局で調剤に従事(処方箋枚数3000枚/月)(3) | |
平成20年5月 | 人事部へ異動(4) |
薬剤師の採用活動に従事する | |
平成23年3月 | 一身上の都合で退職 |
平成23年4月 | ファーマシスタ株式会社 入社 |
耳鼻科の門前薬局にて管理薬剤師として従事(処方箋枚数1000枚/月) | |
現在に至る | |
賞罰(5) | |
なし |
転職回数が多いと印象はあまり良くありません。しかし、途中の会社を省略して後から判明すれば経歴詐称とみなされますので注意しましょう。
「近いから」、「給与が高いから」で就職を志望されていないでしょうか?
自分の経験や強みを就職希望の薬局でどのように活かすことができるのか?
しっかりと考えた上で志望動機を記入しましょう。
お客様により安全にご利用いただけるように、SSLでの暗号化通信で秘匿性を高めています。