株式会社トマト(トマト薬局)

所在地
〒791-8044
愛媛県松山市西垣生町771-11 地図
電話番号
089-972-9371

株式会社トマト(トマト薬局)の写真

弊社は、薬剤師として調剤技術、処方箋監査力、服薬指導力、セルフメディケーション力、職場内チーム力等様々な能力を習得し、患者様に選ばれる薬剤師の育成を目指しています。また、これからは地域の中で薬剤師として貢献できるためにも人としての総合力を身に着けられるような研鑽ができる会社です。

会社概要

経営理念

企業理念
患者様のQOL(生活の質)向上への貢献と全従業員の物心両面の充実に努めます。

経営方針
・堅実な調剤業務を行い、セルフメディケーションを推進します
・在宅医療・他職種連携を通じて患者様の健康増進および療養に貢献し、
 かかりつけ薬剤師を目指します
会社名
株式会社トマト(トマト薬局)
所在地
愛媛県松山市西垣生町771-11 →地図
電話番号
089-972-9371
代表者
菊田 基
従業員数
60人
薬剤師数
36人
資本金
10,000,000円
設立
平成7年
事業内容
薬局内での主な仕事
患者さんの立場に立って、有用な情報を分かり易く伝えて、患者さんのQOL向上に貢献します。外来薬剤師の仕事は、
正確な調剤や説明だけではありません。患者さんが安心して服薬できるように、疾患・検査値の理解だけでなく、運動や食事等の生活習慣の改善等の総合的知識の理解が必要です。弊社では社内プレゼンテーション型勉強会や、各種学会での学術発表、自主的に参加した勉強会の内容をイントラネットで共有化しています。社内テスト等も通じて、日々総合力の向上に努めています。

在宅での仕事
弊社では、松山市・倉敷市・岡山市において、それぞれ在宅医療特化型店舗を展開しています。
これらの店舗では、認知症をはじめとして、無菌調剤や緩和ケアなどの専門的な在宅医療を積極的に行っています。
また、薬剤師が服薬指導、介護に関する相談や他職種との連携に集中して取り組みやすいように、
施設内で患者訪問に合わせて搬入手伝い、居宅支援事業所への報告書手渡し等、事務作業等を補佐する
「薬剤師補佐事務員(在宅サポーター)」を導入しています。患者さんの「自宅で過ごしたい」の思いに全て応えられるような、
地域の在宅医療を担うリーディング薬局を目指しています。ケアマネージャー・ヘルパー等他職種の勉強会において、
弊社の在宅担当薬剤師が講演を行い、在宅医療における薬剤師の役割を伝えています。
主要取引金融機関
愛媛銀行 阿波銀行 中国銀行
沿革
沿 革
 1995年 2月 保険薬局の経営を目的に、資本金300万円で(株)トマトを設立
       5月 愛媛県松山市に第一号店「トマト薬局西垣生店」を開局
 1998年10月 保免店開局
 2004年 2月 伊予店開局
 2005年 9月 北梅本店開局
 2009年11月 三番町店開局
 2012年12月 余戸西店開局
 2013年 1月 祝谷店開局
       2月 岡山県倉敷市に在宅専門の大島店開局
 2014年 8月 岡山県岡山市に在宅専門の奉還町店開局
 2015年 7月 生坂店開局

地図・アクセス

株式会社トマト(トマト薬局)

〒791-8044
愛媛県松山市西垣生町771-11
乗換ルート検索

大きい地図・印刷用地図を見る

  • 薬剤師採用担当者様への求人掲載案内
  • ファーマシスタ運営会社 代表メッセージ

お客様により安全にご利用いただけるように、プライバシーの保護や、セキュリティ対策に「SSL」での暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る