集客に強いサイトをつくること

10月半ばになりましたが、沖縄はまだクーラーがないと生活できない日々が続いています。

今僕が沖縄で最もハマっていることが、

「集客できるサイトの研究」です(笑)

色んな方から、

「海いきましたか?」
「ゴルフはラウンドしました?」

とか聞かれますが、ひたすらコンテンツを作る日々を送っています。

沖縄にきて、さらに「オタク」に磨きがかかりました。

SNSに頼らない集客ができるサイトをつくる

ファーマシスタを立ち上げて3年が経ち、今実感しているのは「集客ができるサイトをつくった者が勝つ」ということです。

僕が考える集客できるサイトとは、

話題性やFacebookやツイッターなどのSNS、アフェリエイターなどに頼らず、GoogleやYahooなどの「検索」だけでアクセスを集められる力があるサイトのことです。

実は今年の5月から一般消費者向けの薬の情報サイトを立ち上げ、ファーマシスタ沖縄と同時並行で事業を進めています。

一般消費者向けのサイトについては

「検索の力だけでどこまで集客できるか?」

実験をしたいこともあり、一切サイト名は公表していませんが、リリースして5か月で検索だけでファーマシスタのアクセス数を上回るサイトにまで成長しました。

僕も少しでも空いた時間があれば、ひたすらコンテンツ作りに没頭する日々を過ごしています。

種をまかない限り成功の果実を収穫できない

ファーマシスタでは数年前にまいた種に少しずつ日があたるようになってきました。

半年前に書いた記事

沖縄へ薬剤師を増やしたい~りんご薬局グループ薬剤師夫妻を直撃!!

は時間の経過とともに「沖縄 薬剤師 移住」の検索ワードで1位で表示されるようになりました。

またファーマシスタの創業メンバーである加納さんが書いた記事

もし、現役MRが明日からいきなり薬剤師になったら・・[MR 転職 薬剤師]

は2年の時間を経て「MR 薬剤師 転職」といった検索ワードで上位表示されるようになっています。

ファーマシスタにはこのような記事がいくつも蓄えられており、「まいた種」が時間と共に強いサイトへと進化させてくれています。

このように種をまかない限り、成功の果実は収穫できないし、事業と共に種をまいた人も成長していくスパイラルをつくることができれば成長の勝ちパターンだと感じています。

薬剤師向け指導せん提供サイトと協業

薬科大学時代の後輩が1年前に薬剤師向けの指導せんを提供するサイトを立ち上げました。

薬わかる-指導せん-

彼は僕が新卒で入ったスギ薬局でも同僚だったのですが、

口ベタで服薬指導でかんでしまい、しまいには患者さんに

「お前何言っているかわからへんねん・・・」

といわれる始末で、、。

そんな経験から、服薬指導に使える指導せんを提供するサイトを立ち上げたようです。

サイト立ち上げ前に相談を受けたときは、本気でやるのか正直半信半疑でしたが、このように形にして、種をまき続ける姿は本当に素晴らしいです。

今や、

かかりつけ薬剤師
特定薬剤管理指導加算

などのビッグワードで上位表示され、月間10万PVまで集まるサイトにまで成長しているようです。

そんな彼がファーマシスタのモデルに共感してくれ、クライアントさんへの営業をサイト上で行ってくれています。

先日、初めて東京と岡山の地域密着の薬局さんからの申し込みがありました。

一緒に喜びを分かち合えることが本当にうれしいです。

夢を叶える人は忍耐強く、種をまき続けられる人

理想と現実とのGAPがあったとしても、嘆くことなく、忍耐強く、GAPを埋めるために種をまき続けられる人でなければ、夢は叶えられないし、本当の成長の果実を収穫できないと感じています。

まだまだ忍耐強く種をまき続けていきます!!