薬剤師ハイクラス・高年収求人

こんにちは。

薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」編集長の伊川勇樹です。

薬剤師であるあなたが仕事を探すうえで最も重視することは何でしょうか?

  • やりがいを持てるか
  • 休みがしっかりとれるか
  • 有休をしっかり消化できるか
  • 家から近いかどうか
  • 人間関係のストレスが少ない環境か
  • 薬剤師としてのスキルアップができるか
  • 給料が高いかどうか

就職先を選ぶ際、最も重視することは薬剤師によって異なると思います。

その中でも

「将来薬局を開業するために貯金をしたい」
「大学院に進学するためにお金をためたい」
「少しでも早く奨学金を返済したい」
「友人や恋人にいい格好がしたい」
「家族を支えるために年収を一番重視する」

といった「年収重視」の薬剤師ために「年収600万円以上が狙える求人広告」をファーマシスタ求人では掲載しています。

年収600万円以上を「狙える」だけであって、全ての薬剤師が年収600万円以上が可能なわけではありません。

当然、年収600万円、700万円と高い給料をもらって働くからには必要なスキルがあります。

年棒600万円以上に求められる薬剤師像


年収600万円といえば、中小企業のサラリーマンでいえば課長~部長クラスの年収となります。

中小企業の薬局薬剤師で年収600万円以上を目指すならどのようなスキルやマインドが求められるのでしょうか。

スキル面

  • スピーディに正確な調剤ができること
  • 管理薬剤師をできるレベルのマネジメント力があること
    (在庫管理、医療機関・卸・メーカー対応)
  • 面で処方せんを受け付けた時でも対応できる幅広い薬剤の知識があること
  • 調剤報酬(レセプト)に関する知識があること

マインド面

  • 患者さんを最優先し業務にあたるマインド
  • 患者さんをマイ患者として責任をもつマインド
  • 同僚の薬剤師・調剤事務が気持ちよく働ける環境を作ろうとするマインド

もちろんこれらのスキルがしっかりと備わっており、患者さんに価値を提供し、
結果的に薬局の収益にも貢献する薬剤師であるならば、年収700万円、年収800万円を喜んでだそうとする経営者もでてくるでしょう。

入社1,2年目から年収600万円を提示する調剤併設ドラッグストアも存在します。

しかし、

「年収600万円をもらうだけの価値を患者さんや薬局・病院に提供できているのか?」

と考えると、研修が必要な1、2年目の薬剤師は年収600万円の薬剤師像からはほど遠いといえるでしょう。

新卒の薬剤師に高い給料を支払う理由は、今後も腰を据えて働いてもらう期待が給料に反映されているからだと私は感じています。

細かいことも大事にする

高い年収で採用されるためには人間としての魅力も求められます。

人間として最低限の礼儀が備わっているかどうかを見極める採用活動は面談の前から始まっています。

  • 電話やメールのレスポンスが遅い
  • メールの文面が丁寧でない
  • 面談の日程調整の際、自分の都合ばかり主張する
    (採用担当者も忙しい中時間をいただくことを理解する)
  • 面談に遅刻する

これらは大きなマイナスポイントとなってしまいます。

たとえ入社しない薬局・病院であっても、細かいことを大切にできないのであれば、どの職場でも高い給料をもらえる資格はないでしょう。

私の周りの薬剤師で年収700万円、800万円以上の高い給料をもらっている方々は決まって、細かいことを大事にできる人です。

神は細部に宿るのです。

自分をよく見せすぎない

「相手によく思われたい」

程度の差はあれ全ての人に共通する思いではないでしょうか。

「相手に悪く思われたい」

と思う方はまずいませんよね。

「面談の時は経営者はいいことばかり言っていたけど現場は全然違った・・・。」

「面接時の薬剤師は華々しいキャリアで自信満々だったけど、実際一緒に働くと大したことはなかった・・・」

このような求人側、求職者側との間に「ギャップ」が生じる主な原因は

「入社前から自分(or自分たち)をよく見せようとしすぎたこと」

だと多くの経営者とお話しする中で感じるようになりました。

採用する薬局・病院側が理想や、いいことばかり語って入社してもらったとしても、現状とかけ離れていたならば、入社した薬剤師は「こんなはずじゃなかった」と失望感に包まれてしまうでしょう。

また、面接を受ける薬剤師が背伸びをして「自分は何でもできます」と言ったなら、入社後に職場からの期待の高さとのギャップに苦しみ、次第に居心地が悪くなり、退職となってしまうかもしれません。

このように、採用する側、採用される側が

「こんなはずじゃなかった」

と後悔しないためにも、

「自分をよく見せようとしすぎず、事実をしっかりお伝えする」

ということが両者にとって大切だと私は考えています。

身の丈からかけ離れた高い給料で採用されてしまうと、あとあと自分の首を絞めてしまうことになることも理解しておかなければいけません。

しかし、せっかく自分の時間を捧げるからには給料も大事です。

これは私個人の意見ですが、現状のスキルよりやや高めの給料を提示してもらえる環境を選ぶことが、採用される薬剤師にとっても、採用する薬局・病院にとってもメリットがあると考えています。

高い給料を提示されることで、現状とのギャップを埋めるためにスキルを向上させようと努力したり、会社に貢献したい忠誠心が芽生えるきっかけにもなるからです。

ファーマシスタ求人では「年収600万以上が狙える求人広告」の閲覧が可能となっています。

採用担当者がつくった求人ページですので、生の声を収集することができますし、
気になる職場があれば直接採用担当者と繋がることができます。

ぜひ、就職活動の情報収集に役立てていただけると幸いです。

  • 薬剤師採用担当者様への求人掲載案内
  • ファーマシスタ運営会社 代表メッセージ

お客様により安全にご利用いただけるように、プライバシーの保護や、セキュリティ対策に「SSL」での暗号化通信で秘匿性を高めています。

ページトップに戻る